「マヤンコス様 オーダーパソコン」に近い商品
送料込
マヤンコス様 オーダーパソコン
¥153,000 送料込
-
本人確認済
-
本人確認済
商品情報
カテゴリ |
スマホ/家電/カメラ › PC/タブレット › デスクトップ型PC |
---|
出品者情報
はじめまして ”non-momo” と申します。
お客様のご予算や用途に応じてパソコンのオーダーメイドを承ります。
「オリジナルパソコン自作代行」の出品ページにコメントを下さればお見積り致します。
これまで多種多様なパーツを扱ってきた経験をもとに、ネットの口コミ情報なども加味した上で信頼性が高く費用対効果に優れたパーツを厳選し、長期に渡ってお使い頂けるようなパソコンを製作しています。
★新品パーツは国内の代理店を経由した正規品のみを使用
★付属のグリスは使わず熱伝導率に優れた高品質グリスを使用
★CPU、マザーボード、グラボの箱及び付属品は必ず発送
★注文内容やサポートの詳細、個人情報を記載した納品書を作成
★必要な方には領収書を発行
ヤフオクやフリマアプリを中心に 1500台以上の販売実績があり、購入者さまに恵まれたこともあって悪い評価やどちらでもない評価は「ゼロ」でトータル2000件近くの良い評価を頂戴しております。
こちらでは残念ながらお互いの解釈に齟齬があり「普通」という評価を受けましたが、パソコン関連の商品ではありませんのでご安心下さい。
何卒お引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。
コメント
商品について質問する
購入申請していただければ支払い画面へ進めますのでそこでクーポンを適用してください。
キーボードです。
kakaku.com/pc/keyboard/itemlist.aspx
好みのキータッチがありますのでお時間があれば実物に触れられることをオススメです。
周辺機器は価格コムを参考にお選びいただければ幸いに存じます。
モニターを売れ筋順に並べました。
kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx
左側のツリーでモニターサイズや解像度、入力端子、スピーカーの有無などをチェックすれば候補を絞れます。
クーポンって購入申請した後に使える感じでしょうか?
説明にある項目がなくて😭
ご注文いただきありがとうございます。
お支払いの確認が取れましたらパーツを手配して作業にあたります。
配達日などの詳細は購入後の取引メッセージでお伺いますので何卒よろしくお願い致します。
non-momo様
ありがとうございます♪
それではこの注文で決定させて頂きます☺️✨🤲
モニターとキーボードも買わないとなので、オススメありましたら提案宜しくお願い致します😊
ご要望を伺いながらそれに沿うような構成を提案させていただきました。
このままでよろしいかと思います。
non-momo様
理解が追いついていないので、僕の方こそ申し訳ないです🤣✨
個人的にはなんか良さげなものが出来上がりそうな気配ですが…momoさん的にここはもうちょっとこうした方が、と言うような提案はございますか❓
CPUとグラボを変更しました。
マザーボードはこのままで大丈夫です。
セットの方がお得でしょうかというご質問に対してセット商品は元々無かったという旨の返答をしましたが、わかりにくかったでしょうか。すみません。
とりあえずX superに変えるとして、マザーボードも変更した方が良さそうですか❓
えーっとと言うことはどうなるんですかね?
マザーボードもグレードを上げる方が良いですか⁈
CPUは別のショップで購入しますので価格に変動はありません。
昨日お伝えしたWiFi 5搭載のマザーボードセットはありましたが、B550M Pro4のセットは元々なかったです。
今ページを見ると在庫は回復していましたが、5700Xの価格が5千円値上がりしており、それに伴ってセット商品も5千円ずつ上がっています。
ありがとうございます♪
セットの方が少しお得とかだったりすると言うことでしょうか❓
5700Xのセット商品が無くなっただけでCPU単体でしたら手に入ります。5700XとMSIのGTX 1660 SUPERに変更されますと+1600円です。
本日3%オフのクーポンが配布されたようです。有効期限は明日の23:59までとなります。
参考になるかは分かりませんが、検索で見つけたページがありましたのでご覧になってください。
kjshintani.com/?p=32677
もし、大型モニターの具体的な商品がお決まりでしたら型番で検索していただくと使用者の口コミやレビューが見れると思います。
モニターに関するご質問ですが、私自身マルチモニターを日常的に使用した経験がないことと、超大画面モニターに触れたことがないため、正直なところ機能的な違いはイメージできないです。
また、グラボを3画面にした時に残りの1画面は5700Gの内蔵GPUを使用することになりますが、その画面だけはGT1030相当のグラフィック性能になってしまうことが挙げられます。
デメリットを挙げるとするとグラボが必須になるのでそのコスト面ぐらいでしょうか。
メリットとしてはCPU単体で比較した時のコストパフォーマンスとPCI-e4.0(Gen4)に対応していることが挙げられます。
5700xが手に入らない感じでしたよね😂
数千円クーポンで安くなるタイミングであれば、HDDつけたままでもいけそうですが 笑
non-momo様
その他、機能的に問題がある所はないでしょうか^ ^
ちなみに質問なのですがパソコンの画面は複数枚置くのと大きな130cmくらいのを1枚置くのでは、機能的に変わりますか❓
CPUにGPU機能がない場合は必然的にグラボを組み合わせることになりますが、ゲーミングPCや動画編集用のPCをお求めになる方の殆どはGPU無しを選ばれます。
過去にRyzen5000シリーズは約70件のご注文を受けましたが、Ryzen5 5600Gが一件だけでした。
かしこまりました。
HDDを取り外しました。-6100円です。
WiFiの件、承知いたしました。
おはようございます^ ^
それではHDDを外してください☺️✨
Wi-Fiは6対応でAsusのものを使っているので、そのままでお願い致します🤭
グラフィックス機能が省かれていると言うのはとくにや問題ないのでしょうか^ ^
HDDが必要になれば外付けで対応できますので取り外すのも手かと思います。
他には電源を550Wにすると1000円お安くなります。
このスペックの消費電力はピーク時で300W台半ばなので550Wあれば足りる計算です。
恐らく日付が変わるタイミングで販売商品の改定を行ったのではないかと思います。また在庫が回復する可能性がありますのでしばらく様子を見てみます。
夜分恐れ入ります。
今しがたソフマップのページを確認したところ、5700Xのセットが閲覧できない状態になっています。
在庫は十分にありましたし、他にもセット商品は10点以上ありましたがすべて消えています。
また、ラクマでは定期的に3%オフや5%オフのクーポンが配布されます。
それを適用すれば数千円お安く購入できますので是非その機会にご活用ください。
クーポンは当日の正午ごろに配布されて2~3日の有効期間があります。
変更点としては無線規格がWiFi 5(802.11ac、Bluetooth 4.2)になります。
お持ちの無線ルーターがWiFi 6 (802.11ax)に対応していなければ変更しても構わないと思います。
ソフマップの通販サイトにCPUとマザーボードのセット商品があり Ryzen7 5700Xと B550M PRO-VDH WIFI のセットが割安で販売されています。
現在構成(5700G+B550M Pro4+無線モジュール)からこのセットに変更しますと5800円お安くなります。
5700Xの方が性能が高いという認識で間違いありません。
グラフィックス機能が省かれていますので、その分コストが下がります。
グラボだけで出力する形になりますのでPALIT製だと3画面、MSI製に変更すると4画面になります。
15万円くらいで収めるとすればHDDを無くすとかが妥当でしょうか😳
性能は上げても落としたくないので…。
性能としては5700Xの方が上という認識でよろしいですか?^ ^
Xにしたら1600円上がるという事でしょうか?😳
5700Xに変更される場合はCPUの差額が-1600円、グラボが+3200円ですので差し引き+1600円となります。
ご検討下さい。
他にも5700Gの仕様として、M.2スロットがGen3動作になるのですが、5700XはGen4に対応していますのでSSDの転送速度を最大限に引き出せるという違いがあります。
Ryzen7 5700Xは5700Gに比べて性能が5~10%ほど上回りますが、内蔵グラフィックスが搭載されていないためマザーボードの映像端子は使わず、グラボから出力する形になります。
このグラボの出力端子は3系統(画像6枚目を参照)ですが、MSI製のGTX1660 SUPERには4系統(7枚目)備わっています。
そこでご提案ですが、CPUをRyzen7 5700Xに変更してMSI製のグラボにするという選択肢があります。
かしこまりました。
PALITのGTX1660 SUPERに変更しました。
21,200円を加えています。
ご親切にありがとうございます😃
それでは1650 superで宜しくお願い致します^ ^
今年発売予定のグラボを調べてみましたが、RTX4050や4060といったミドルクラスなのでターゲットからは外れていそうです。またGTX1660 SUPERは製造を終了した模様で在庫が減少するにしたがって値上がりすると思います。GTX1650は引き続き生産するようです。
現在は元の価格に戻っていますが、半導体不足や国際情勢、為替レートなど複雑な要因が絡み合いますので今後の値動きを読むのは難しいです。今年中には新型のエントリ~ミドルクラスが発売されますのでそれを待つのも手かと思います。
グラボの価格を予想するのは難しいです。例えばGTX1660 SUPERは2019年末に3万円弱で発売されましたが、2年後には値上がりが始まりピーク時には7万円台まで高騰しました。
もちろん往復の送料を負担していただければこちらで交換してドライバのインストールなども行いますのでお問い合わせ下さい。
これまで購入された方からグラボの交換方法を教えてほしいという問い合わせをいただくことが何度かありますが、いつもYoutubeに上がっている動画を紹介しています。
自作経験がなくても上手くできましたというご報告を受けていますので比較的簡単な作業かと思います。
また、グラボは現在が値下がりしているだけで、今後は高くなる可能性が高いと伺ったのですが…どうでしょうか😳
non-momo様
ご提案ありがとうございます😊🤲
例えばですが、実際に必要になった場合に交換が簡単に出来ると言うことは、その時になって交換してもいいって事でしょうか…変更する場合素人でも簡単に行うことができますか❓
4枚目のGPU比較を更新しておきました。
変更に伴う差額はGTX1660 SUPERが+21,200円、
RTX3060は+39,400円になります。
今後、性能が足りないと感じたタイミングでグラボは簡単に載せ替えることが出来ますし、CPUとのバランスを考えるとGTX1660 SUPERで十分かと思います。
GT1030にはこの機能が付いていないためGTX1650以上のグレードを選ぶことになりますが、GTX1650は入門用なので本格的に行うとなるとGTX1660 SUPERやRTX3060あたりが選択肢になります。
本格的に動画編集を行う場合はAdobe Premiere Proなどをご使用になるかと思いますが、今では多くの動画編集ソフトに動画支援機能が付いており、本来CPUが担うべき処理をGPUが補助することによって編集速度を大幅に短縮させることができます。
non-momo様
ありがとうございます♪
ちなみに今後動画編集を本格的にやる可能性が高いのでGPUだけ、円滑に動くスペックだとどれくらい上がりますか?
はい、それでしたらこの販売価格でご注文を承ることが出来ます。
ご指定の日時に完成品を納入させていただきます。
non-momo様
それであれば、先に支払いだけさせて頂いて組んでいる状態で1ヶ月後に発送というのも可能ということでしょうか❓
ご都合にあわせて納品させていただきますが、1ヶ月後になりますと在庫や価格の変動が予想されるので販売価格にも影響がございます。
ご購入のタイミングで改めて見積もりを取らせて頂きますが、何卒ご了承ください。
改めてご使用の環境を確認させていただきますが、お使いの動画編集ソフトや動画のサイズ(フルHD or 4K)等を教えて頂けますでしょうか。
4Kモニターをご使用でしょうか?
4KはフルHD4枚分の情報量があるのでGT1030で動画編集を行うには荷が重いのではないかと思います。
編集する内容にもよりますが最低でもGTX1650ぐらいの性能が必要かと思います。
non-momo様
重たく感じますか😔✨サクサク感を出すとするとGPUですか?CPUを変えるべきでしょうか😳
あと相談なのですが新居への転居予定が5月10日くらいなのですが、そこら辺で注文させて頂く形でも宜しいでしょうか?
フルHD環境での運用でしたらストレスなくご使用いいただけます。
4Kモニターをご使用でしたら動画視聴は問題ありませんが、動画編集においては少し重たく感じる場面があるかもしれません。
かしこまりました。
ご指定のケースに変更してHDDを1TBに変えました。
差し引きしまして2600円の加算になります。
ご確認ください。
基本的には動画を見たり編集したり、書類作成やプレゼン資料、自動売買の運用がメインになるので、おそらく問題ないですよね?☺️
ありがとうございます^ ^
個人的に8枚目の写真が好きです✨
なので、HDDを1Gに変えて頂いてコレを導入したいです(^^)
CPUやGPUに関しては正直スペックは用途により十分な気がするので、元の提案のままお願い致します🤲😊✨
変更した場合の差額です。
SHA-V1000W RGB +5400円
DP502 FLUX +6400円
Pop Air RGB TG +8500円
RGBファンを標準装備しているケースを7枚目以降に3点ピックアップしました。どのケースにも3個のRGBファンが付いています。
いずれもサイドパネルが強化ガラスでVersa H26のアクリルパネルに比べて高級感が出ます。
前面に付いている青色LEDファンは常時点灯なのでON/OFFを切り替えることは出来ません。RGBファンと混在させると統一感がなくなってしまうので青色ファンは取り外すつもりです。
BIOSで電圧調整をしないまま数多くのファンを取り付けるとうるさくなりますが、BIOSで適切な回転数に設定しますので煩わしく感じることは無いと思います。過去に10個以上のファンを取り付けたこともありますのでその辺は安心していただきたいと思います。
ライティングはLED照明なので電力消費はごく僅かです。
以下のような記事を見つけましたので参考にして下さい。
asahirogame.com/entry/rgbdenki
グラボをアップグレードした場合の差額です。
いずれもDVI、HDMI、DisplayPortの出力端子がありますので最大で5画面出力が可能となります。
Radeon RX550 +2100円
GTX1630 +5400円
GTX1650 +11600円
4枚目はGeekbenchというベンチマークソフトで計測したGPUスコアです。
M1のGPU性能はGT1030を超えていることが分かります。
ご返答ありがとうございます。
2020年モデルのM1チップについて調べてみました。
画像2枚目と3枚目のCPU比較を更新しましたが、ご覧のようにマルチ性能は大きく見劣りしますが、シングル性能の高さが強みになっています。
加えて通常5〜6枚付けると逆にうるさくなると言う話しも紹介者さんに聞きました😱
通常は付けても2〜3枚ほどですか?
あと標準でブルーのLEDは付いてると伺ったのですが、もし付けた場合、スイッチで光のオンオフは出来ますか?
M1チップなので、それよりは最初に提案していただいたrisen7でCPUは上回っていると確認できました^ ^
ただGPuがわからなくて🙇♂️
あとLEDファンをつける事で中のワット数が後々足りなくなったりすることも考えられますか?
non-momo様
という事はゲームをしないのであれば、そんなに高機能なGPUは必要ないと言う事ですね😳
2020年のM1でメモリは8Gです(^^)
MacBook Airをお使いとのことですが、世代によって性能に違いがあるようです。差し支えなければ世代かモデル、もしお分かりならCPUの型番を教えて頂けますでしょうか。分かる範囲で調べたいと思います。
グラボは3D描画を高速に処理するという役割を担います。Ryzenの内蔵グラフィックスやGT1030でも4K表示は可能です。GPU性能が低いとキャラクターや背景をスムーズに描画できずカクついてしまうため、3Dゲームを快適にプレイするにはそれなりのグラボが必要になります。
冷やすことだけを考えるとファンの追加は必要ありませんが、ライティングで見栄え良くしたいということでしたら4~6個ぐらい付けられてはいかがでしょうか。
ファンはケース前面に2個、上面に3個、背面に1個、CPUクーラーに1個付けられるので最大で7個となります。
ファンの役割はPC内部を冷却させることですが、このスペックであれば標準装備のファン(前面1個と背面1個)だけで冷却性能は満たしています。
私は現在MacBook Airを使用しています。
正直、グラフィックや性能に関してはこの商品を上回っていれば満足なレベルなのですが☺️
投資用だとどうしてもマックだと出来ないことが多くて、今回の自作パソコンを作成検討しています。
お返事遅くなりました🙇♂️✨
えっとRGPファンは全部で5〜6枚付けれると言う事ですね^ ^
コレに関してはファンは多ければ大いに越した事はないのでしょうか?
グラボに関しては一般的な4K等とは画質の考え方が違うのでしょうか😳
ライティングは専用アプリで制御する形になります。
画像4枚目のRGBファンでよろしければ1個あたり2000円で取付可能です。前面に2個、上面に3個、背面に1個取り付けることが出来ます。クーラーは画像5枚目の商品を取り付けますが、この冷却ファンをRGBファンへ換装することもできます。
参考になるかは分かりませんが「word ファイルサイズ 目安」で検索した記事がありましたのでご覧ください。
「1MBのWordファイルって何文字くらい?」
www.ka-net.org/blog/?p=4461
書類のファイルサイズについては、今お使いになっているノートパソコンの文書ファイルを実際に測っていただいてそれを目安にしてもうらうのが一番かと思いますが、Wordアプリで作成した文書でしたらそこまで容量は大きくならないです。
一般的なゲームや動画編集、オフィスワークであれば現行のRyzen7やCore i5を積んでおけば性能不足に陥ることはありません。特にゲーム用途の場合はCPUよりGPU性能(グラボ)を上げた方がより快適になるのでGPUへの投資をオススメしています。
グラボをアップグレードした場合の差額です。
GTX1650 +11600円
GTX1660 SUPER +21200円
HDD 4TBを取り外すと-9900円です。
CPUの性能比較を画像2枚目と3枚目にアップしました。
2枚目はシングル性能(1コアあたりの性能)で3枚目はマルチ性能(CPU全体の性能)を表しています。
シングル性能はオフィスワークや自動売買、マルチ性能は動画編集の処理能力に反映されやすいです。
CPUを変更した場合の差額をお伝えします。
Ryzen7 5800X +10000円
Core i5 13500 +8100円
Core i5 13600K +22800円
5800Xと13600Kは発熱対策としてクーラーをAK620に変更しますのでその差額分を含んでいます。
何度もすいません。
参考までにHDDを外す等で少しCPUの性能を同じ価格帯で上げた場合とLED装飾をしていただいた場合、どれくらいの見積もりになりますか😊
ゲーム等はやらない場合、CPUの性能を上げる必要はありますか?
また5TBと言う容量を通常、書類などを使うくらいで消費するでしょうか?
素人相談ですいません。
CPUの性能を上げてHDDを無くした場合どうなりますか?
さらにグラボの性能を上げることも可能でしょうか?
グラボ、ブルーレイドライブ、無線モジュールを追加しました。合わせて+20,700円になります。
外付けドライブをUSB接続してもらえればお使いいただけます。
ありがとうございます^ ^
4画面追加して、Blu-ray搭載、Wi-Fiチップ搭載までして頂くとどうなりますか😱
ちなみにデスクトップの場合外付けで持っているBlu-rayを使用することも可能ですか❓
2画面を追加して4画面にする場合はグラボを搭載します。
Ryzen7 5700Gの内蔵グラフィックスと同等性能のGT1030を搭載すると+10700円です。
HDMIとDisplayPortが備わっています。
ブルーレイドライブへの変更は+6200円で承ります。
スペックの詳細は下記ページをご覧ください。
hitachi-lg.com/jp/products/data.view/?v=26
無線は最新世代のWi-Fi 6 (11ax)に対応したチップを搭載しますが、オンラインゲームで僅かなラグでも有利不利に働くような用途でもない限り特に支障はないかと思います。但し環境によっては速度が出なかったりラグを生じる可能性はありますがその場合は有線で対応されては如何でしょか。
ご連絡いただきありがとうございます。
メモリを32GB、SSDを1TBに変更し、HDD 4TBを追加しました。構成変更に伴い19,300円を加算しています。
ご確認下さい。
あと4枚の画面に映し出す仕様にするとどうなりますか❓
メモリは作業台のようなイメージを持っているのですが32Gに出来ればと思います。
DVDドライブはBlu-rayに変えるもしくは、Blu-rayを別途繋ぐ事は可能でしょうか?
SSDも1Tだと安心ですね☺️✨
ありがとうございます^ ^
パソコンはノートパソコンしか持ったことがなく本当に無知なのですが、HDDは4T追加したいです。
新居での使用を目的としているのでWi-FiとBluetoothもできれば欲しいですが、有線の方がどうしても性能が生きる形にはなりますか?
HDDの追加は1TBが6100円、2TBは7100円、4TBは9900円。
無線機能(WiFiとBluetooth)を追加すると+3800円です。
スペックの変更や追加などお気軽にご相談ください。
16GBメモリ、SSD 512GB、HDD無し、DVDドライブ内蔵のスペックです。
ケースは低価格帯の中から定番の商品を選んでいます。
メモリを32GBにすると+5400円、SSDを1TBにすると+4000円です。
よろしくお願いします。
内容をご確認ください。
CPUはベースクロック3.8GHz/ブーストクロック4.6GHzのRyzen7 5700Gを選ばせていただきました。