送料込
匿名配送
すぐに購入可
「豊かさ」とは何か
¥300 送料込
-
本人確認済
-
紛失補償有
商品説明
片田舎まで続く舗装道路、都会では手の届かないような立派な住宅――東京にくらべ、はるかに豊かになった地方。“日本は遅れている”というマゾヒズムはもうやめにしたい。先進諸国では「失業と飢えの恐怖」がなくなるや、人々は働かず文句ばかりいうようになった。こうした産業社会の病理=先進国病を、日本は免れうるか。「豊かさ」を支える日本人の活力を自助努力の精神と真面目さにさぐり、内外の情勢の中に日本の進路を位置づけた。日本人の常識をくつがえす異色の経済社会論。
“例外”としての日本の良さ――日本は、高品質で低コストの工業製品を大量生産することに、きわめてひいでている。それは、少数の天才だけでできることではなく、上は社長から下はブルーカラーのひとりひとりにいたるまでが、つねに向上意識をもって真面目に仕事することによって、はじめて達成できる成果にほかならない。途上国にはもともとそれがなく、先進諸国では近年それがとみに失われつつある。日本的な物事の進め方に対して、多くの方向から熱いまなざしが集中するのは、けっして不思議なことではない。「トランジスターの商人」や「エコノミック・アニマル」であることは、日本人がひそかに誇りとするに足る日本の「文化」なのである。――本書より
著者について
1932年大阪市生まれ。名古屋大学経済学部卒業。経済学博士。専攻、理論経済学。現在、国際日本文化研究センター教授。主著として、『経済成長と二重構造』『私の経済学批判』――東洋経済新報社、『援助する国される国』『日本的力強さの再発見』――日本経済新聞社、『成熟社会の行方』『経済学は役に立つのか』――筑摩書房、『「ゆとり」とは何か』『「豊かさ」のあとに』『日本経済ここに極まれり』――講談社現代新書――他がある。
登録情報
新書: 195ページ
出版社: 講談社 (1980/06)
言語: 日本語
ISBN-10: 4061455818
ISBN-13: 978-4061455818
発売日: 1980/06
梱包サイズ: 17.4 x 11 x 1.2 cm
5年以上前
-
本人確認済
-
紛失補償有
商品説明
片田舎まで続く舗装道路、都会では手の届かないような立派な住宅――東京にくらべ、はるかに豊かになった地方。“日本は遅れている”というマゾヒズムはもうやめにしたい。先進諸国では「失業と飢えの恐怖」がなくなるや、人々は働かず文句ばかりいうようになった。こうした産業社会の病理=先進国病を、日本は免れうるか。「豊かさ」を支える日本人の活力を自助努力の精神と真面目さにさぐり、内外の情勢の中に日本の進路を位置づけた。日本人の常識をくつがえす異色の経済社会論。
“例外”としての日本の良さ――日本は、高品質で低コストの工業製品を大量生産することに、きわめてひいでている。それは、少数の天才だけでできることではなく、上は社長から下はブルーカラーのひとりひとりにいたるまでが、つねに向上意識をもって真面目に仕事することによって、はじめて達成できる成果にほかならない。途上国にはもともとそれがなく、先進諸国では近年それがとみに失われつつある。日本的な物事の進め方に対して、多くの方向から熱いまなざしが集中するのは、けっして不思議なことではない。「トランジスターの商人」や「エコノミック・アニマル」であることは、日本人がひそかに誇りとするに足る日本の「文化」なのである。――本書より
著者について
1932年大阪市生まれ。名古屋大学経済学部卒業。経済学博士。専攻、理論経済学。現在、国際日本文化研究センター教授。主著として、『経済成長と二重構造』『私の経済学批判』――東洋経済新報社、『援助する国される国』『日本的力強さの再発見』――日本経済新聞社、『成熟社会の行方』『経済学は役に立つのか』――筑摩書房、『「ゆとり」とは何か』『「豊かさ」のあとに』『日本経済ここに極まれり』――講談社現代新書――他がある。
登録情報
新書: 195ページ
出版社: 講談社 (1980/06)
言語: 日本語
ISBN-10: 4061455818
ISBN-13: 978-4061455818
発売日: 1980/06
梱包サイズ: 17.4 x 11 x 1.2 cm
5年以上前

ポスト
コメント
商品について質問する