送料込
匿名配送
すぐに購入可
貸金業と過払金の半世紀
¥1,600 送料込
-
本人確認済
-
紛失補償有
商品説明
「貸金業と過払金の半世紀」
阿部芳久
青林書院
定価: ¥ 3850
#阿部芳久
#エンタメ/ホビー
#本
#人文/社会
#BOOK
消費者金融業転落の軌跡!!
消費者金融業者を「貸金専業者」と「貸金兼業者」に大別、かれらが最終的にクレジットカード業に収束していった歴史的背景と、それに決定的な働きをした最高裁及び種々の裁判所における重要判決例の要点をそれぞれ詳細にまとめた稀覯書!!
目 次
第1章 貸金業者の栄枯盛衰序
第1節 貸金業の開拓者(貸金専業者)
第2節 貸金業の追随者(貸金兼業者等)
第3節 貸金業の新規参入者――銀行
第2章 貸金規制の変遷
第1節 旧「利息制限法」等による規制(戦前・戦後~昭和28年)
第2節 「利息制限法」と「出資法」による規制(昭和29年~昭和57年)
第3節 「貸金業規制法」と改正「出資法」による規制(昭和58年~平成11年)
第4節 「利息制限法・出資法・貸金業規制法」による規制(平成12年~18年)
第5節 改正「利息制限法・出資法・貸金業法(名称変更)」による規制(平成19年以降)
第6節 貸金規制の今後の問題点
第3章 過払金訴訟の最高裁判決
第1節 利息制限法の解釈論
第2節 不当利得(民法703条)
第3節 不法行為(民法709条)
第4節 貸金業規制法43条の「みなし弁済」
第4章 貸金兼業者に対する過払金訴訟の判決例
第1節 A社の主業
第2節 貸金業の内容
第3節 発行カードの意義
第4節 取引履歴(業務帳簿)
第5節 不当利得⑴(民法703条)
第6節 不当利得⑵(民法704条)
第7節 不法行為(民法709条)
第8節 その他の判示
第9節 文書提出命令申立事件の決定
第10節 訴訟審理上の問題点
巻末付録
資料Ⅰ 貸金業者数の長期的な推移
資料Ⅱ 貸付上限金利と出資法上限金利の推移
資料Ⅲ クレジットカード会社収束一覧表
資料Ⅳ クレジット関係団体の推移(㈱シー・アイ・シー作成)
資料Ⅴ 最高裁判決一覧表(№1~№48)
資料Ⅵ 地裁・高裁判決一覧表(№1~№60)
資料Ⅶ 文書提出命令申立事件の決定一覧表
阿部芳久
青林書院
定価: ¥ 3850
#阿部芳久
#エンタメ/ホビー
#本
#人文/社会
#BOOK
消費者金融業転落の軌跡!!
消費者金融業者を「貸金専業者」と「貸金兼業者」に大別、かれらが最終的にクレジットカード業に収束していった歴史的背景と、それに決定的な働きをした最高裁及び種々の裁判所における重要判決例の要点をそれぞれ詳細にまとめた稀覯書!!
目 次
第1章 貸金業者の栄枯盛衰序
第1節 貸金業の開拓者(貸金専業者)
第2節 貸金業の追随者(貸金兼業者等)
第3節 貸金業の新規参入者――銀行
第2章 貸金規制の変遷
第1節 旧「利息制限法」等による規制(戦前・戦後~昭和28年)
第2節 「利息制限法」と「出資法」による規制(昭和29年~昭和57年)
第3節 「貸金業規制法」と改正「出資法」による規制(昭和58年~平成11年)
第4節 「利息制限法・出資法・貸金業規制法」による規制(平成12年~18年)
第5節 改正「利息制限法・出資法・貸金業法(名称変更)」による規制(平成19年以降)
第6節 貸金規制の今後の問題点
第3章 過払金訴訟の最高裁判決
第1節 利息制限法の解釈論
第2節 不当利得(民法703条)
第3節 不法行為(民法709条)
第4節 貸金業規制法43条の「みなし弁済」
第4章 貸金兼業者に対する過払金訴訟の判決例
第1節 A社の主業
第2節 貸金業の内容
第3節 発行カードの意義
第4節 取引履歴(業務帳簿)
第5節 不当利得⑴(民法703条)
第6節 不当利得⑵(民法704条)
第7節 不法行為(民法709条)
第8節 その他の判示
第9節 文書提出命令申立事件の決定
第10節 訴訟審理上の問題点
巻末付録
資料Ⅰ 貸金業者数の長期的な推移
資料Ⅱ 貸付上限金利と出資法上限金利の推移
資料Ⅲ クレジットカード会社収束一覧表
資料Ⅳ クレジット関係団体の推移(㈱シー・アイ・シー作成)
資料Ⅴ 最高裁判決一覧表(№1~№48)
資料Ⅵ 地裁・高裁判決一覧表(№1~№60)
資料Ⅶ 文書提出命令申立事件の決定一覧表
17日前
-
本人確認済
-
紛失補償有
商品説明
「貸金業と過払金の半世紀」
阿部芳久
青林書院
定価: ¥ 3850
#阿部芳久
#エンタメ/ホビー
#本
#人文/社会
#BOOK
消費者金融業転落の軌跡!!
消費者金融業者を「貸金専業者」と「貸金兼業者」に大別、かれらが最終的にクレジットカード業に収束していった歴史的背景と、それに決定的な働きをした最高裁及び種々の裁判所における重要判決例の要点をそれぞれ詳細にまとめた稀覯書!!
目 次
第1章 貸金業者の栄枯盛衰序
第1節 貸金業の開拓者(貸金専業者)
第2節 貸金業の追随者(貸金兼業者等)
第3節 貸金業の新規参入者――銀行
第2章 貸金規制の変遷
第1節 旧「利息制限法」等による規制(戦前・戦後~昭和28年)
第2節 「利息制限法」と「出資法」による規制(昭和29年~昭和57年)
第3節 「貸金業規制法」と改正「出資法」による規制(昭和58年~平成11年)
第4節 「利息制限法・出資法・貸金業規制法」による規制(平成12年~18年)
第5節 改正「利息制限法・出資法・貸金業法(名称変更)」による規制(平成19年以降)
第6節 貸金規制の今後の問題点
第3章 過払金訴訟の最高裁判決
第1節 利息制限法の解釈論
第2節 不当利得(民法703条)
第3節 不法行為(民法709条)
第4節 貸金業規制法43条の「みなし弁済」
第4章 貸金兼業者に対する過払金訴訟の判決例
第1節 A社の主業
第2節 貸金業の内容
第3節 発行カードの意義
第4節 取引履歴(業務帳簿)
第5節 不当利得⑴(民法703条)
第6節 不当利得⑵(民法704条)
第7節 不法行為(民法709条)
第8節 その他の判示
第9節 文書提出命令申立事件の決定
第10節 訴訟審理上の問題点
巻末付録
資料Ⅰ 貸金業者数の長期的な推移
資料Ⅱ 貸付上限金利と出資法上限金利の推移
資料Ⅲ クレジットカード会社収束一覧表
資料Ⅳ クレジット関係団体の推移(㈱シー・アイ・シー作成)
資料Ⅴ 最高裁判決一覧表(№1~№48)
資料Ⅵ 地裁・高裁判決一覧表(№1~№60)
資料Ⅶ 文書提出命令申立事件の決定一覧表
阿部芳久
青林書院
定価: ¥ 3850
#阿部芳久
#エンタメ/ホビー
#本
#人文/社会
#BOOK
消費者金融業転落の軌跡!!
消費者金融業者を「貸金専業者」と「貸金兼業者」に大別、かれらが最終的にクレジットカード業に収束していった歴史的背景と、それに決定的な働きをした最高裁及び種々の裁判所における重要判決例の要点をそれぞれ詳細にまとめた稀覯書!!
目 次
第1章 貸金業者の栄枯盛衰序
第1節 貸金業の開拓者(貸金専業者)
第2節 貸金業の追随者(貸金兼業者等)
第3節 貸金業の新規参入者――銀行
第2章 貸金規制の変遷
第1節 旧「利息制限法」等による規制(戦前・戦後~昭和28年)
第2節 「利息制限法」と「出資法」による規制(昭和29年~昭和57年)
第3節 「貸金業規制法」と改正「出資法」による規制(昭和58年~平成11年)
第4節 「利息制限法・出資法・貸金業規制法」による規制(平成12年~18年)
第5節 改正「利息制限法・出資法・貸金業法(名称変更)」による規制(平成19年以降)
第6節 貸金規制の今後の問題点
第3章 過払金訴訟の最高裁判決
第1節 利息制限法の解釈論
第2節 不当利得(民法703条)
第3節 不法行為(民法709条)
第4節 貸金業規制法43条の「みなし弁済」
第4章 貸金兼業者に対する過払金訴訟の判決例
第1節 A社の主業
第2節 貸金業の内容
第3節 発行カードの意義
第4節 取引履歴(業務帳簿)
第5節 不当利得⑴(民法703条)
第6節 不当利得⑵(民法704条)
第7節 不法行為(民法709条)
第8節 その他の判示
第9節 文書提出命令申立事件の決定
第10節 訴訟審理上の問題点
巻末付録
資料Ⅰ 貸金業者数の長期的な推移
資料Ⅱ 貸付上限金利と出資法上限金利の推移
資料Ⅲ クレジットカード会社収束一覧表
資料Ⅳ クレジット関係団体の推移(㈱シー・アイ・シー作成)
資料Ⅴ 最高裁判決一覧表(№1~№48)
資料Ⅵ 地裁・高裁判決一覧表(№1~№60)
資料Ⅶ 文書提出命令申立事件の決定一覧表
17日前

ポスト
コメント
商品について質問する