「ATS様 オーダーパソコン」に近い商品
送料込
ATS様 オーダーパソコン
¥247,500 送料込
-
本人確認済
-
本人確認済
商品情報
カテゴリ |
スマホ/家電/カメラ › PC/タブレット › デスクトップ型PC |
---|
出品者情報
はじめまして ”non-momo” と申します。
お客様のご予算や用途に応じてパソコンのオーダーメイドを承ります。
「オリジナルパソコン自作代行」の出品ページにコメントを下さればお見積り致します。
これまで多種多様なパーツを扱ってきた経験をもとに、ネットの口コミ情報なども加味した上で信頼性が高く費用対効果に優れたパーツを厳選し、長期に渡ってお使い頂けるようなパソコンを製作しています。
★新品パーツは国内の代理店を経由した正規品のみを使用
★付属のグリスは使わず熱伝導率に優れた高品質グリスを使用
★CPU、マザーボード、グラボの箱及び付属品は必ず発送
★注文内容やサポートの詳細、個人情報を記載した納品書を作成
★必要な方には領収書を発行
ヤフオクやフリマアプリを中心に 1500台以上の販売実績があり、購入者さまに恵まれたこともあって悪い評価やどちらでもない評価は「ゼロ」でトータル2000件近くの良い評価を頂戴しております。
こちらでは残念ながらお互いの解釈に齟齬があり「普通」という評価を受けましたが、パソコン関連の商品ではありませんのでご安心下さい。
何卒お引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。
コメント
商品について質問する
了解致しました!
何卒宜しくお願い致します。
心よりお待ちしております!
はい、勿論SSDにインストールします。
本日決済していただきますと明後日にパーツが届きます。
到着次第、作業に取り掛かり3~4日後の出荷を予定しております。
お住いの地域にもよりますが出荷日の翌日に納品されるという流れになります。
かしこまりました!ありがとうございます。
OSのインストはSSDでしょうか?
本日決済で納期はいつ頃の予定になりますか?
OSは公式サイトから最新版のWindows10をダウンロードし、USBメモリかDVDにリカバリを作成してお渡しします。
インストールからライセンス認証、リカバリの作成まで当方が一律に設定している作業工賃に含まれます。
プロダクトキーのみの対応は行っておりません。
ありがとうございます。
Windows10ですがバックアップ用USBがあるのでプロダクトキーのメール対応は可能ですか?
かしこまりました。
構成内容と価格を更新しました。
間違いがないかご確認下さい。
かしこまりました!
箱は保管したいと思いますのでお手数ですが着払いで宜しくお願い致します。
初めてのBTOパソコンでご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。
TOPの詳細、金額の修正を宜しくお願いします!
すべての箱が必要でしたら1個口には収まらないため2個口に分けて梱包することになります。
恐れ入りますが、1個口分の送料は着払いにてご負担頂くようお願い致します。
PC本体と合わせて160サイズの宅急便に収まる範囲でパーツの箱も同梱しております。
CPUやグラボなど保証を受ける際に必要になる箱や付属品は必ずお渡しします。
配送はヤマト運輸の宅急便を利用します。
万が一運搬時に破損等が生じた場合は上限30万円まで補償されます。
各パーツの保証期間についてはマザーボード、グラボ、HDD、ケースが1年、CPUが3年、CPUクーラーとSSDが5年、電源が10年、メモリは永久保証です。
ありがとうございます!
配送方法、運輸納品時の破損補償、各パーツの補償登録、パーツ箱、説明書の配送など細かい情報についてお教え頂けますか?
全て変更すると247,500円になります。
ケースファンとしてCorsair LL120 RGB Whiteを2基追加すると+6800円、SSDをWD WDS100T2B0C(NVMe 1TB)に変更すると+6900円、HDDをWD Blue 4TBに変更すると+5000円です。
かしこまりました!ありがとうございます。
コルセア2基、あとm.2を1Tへ、HDDをWDの4Tで合計出してもらえますか?
UCCLA14Pの方がよろしければ改めて見積もりを出しますが、オーバークロックで運用されるのでしたらCPUファンの品質、性能を重視された方が良いと思います。
上面と背面のファンも画像4枚目のCorsair LL120 RGBに変更されては如何でしょうか?
コルセアの専用アプリでiCUE QL140 RGBと同期発光させることができます。
1基あたりの価格は3400円です。
ご指定いただいた構成に変更しました。
マザーボードが+5600円、電源が+7700円、CPUファンをコルセアの2個セット(コントローラー込み)に変更して+11500円です。
電源はRM750でケーブルが白のようなのでやはりケーブルは追加せずで大丈夫です。
ここまででどのようなプランになっていますでしょうか?iCUE QL140からUCCLA14Pでも大丈夫です。
ご提案頂きありがとうございます!
マザーはUNIFYへ変更します。
ケースはH510でいきたいと思います。
白ケーブルの懸念はグラボとの互換性がなく無理やりなのかなぁと心配になりお聞きしました!問題ないのであれば採用したいと思います。
OC耐性はSteel Legendより高く、SLI対応、2.5G 有線LAN、ax規格(Wi-Fi6)の無線LAN内蔵、Bluetooth、USB Type-Cヘッダ搭載と機能や装備も充実しています。
X570 Steel Legendとの差額は+5600円です。
マザーボードですが、MSI MEG X570 UNIFYの評価が高いです。
すべての基板を扱ったわけではないので細かい違いまで判りませんが、X570チップセットで高く評価できるのはUNIFYだけという記述を見かけたことがあります。
ケーブルについて懸念されている点は具体的にどのようなことでしょうか?
取り回しなど特に問題になるようなことはないかと考えています。
H510の本体重量7kgに対してH710は5キロ以上重いので、重さやメンテンナンスの点が気になるようでしたらH510で構わないと思います。
簡易水冷は上面に取り付けたいと仰られる方が一定数おられるので選択肢の一つとして提案させていただきした。
ケーブルは無茶な感じではありませんか?またマザーボードは予算を上げryzen9とより適性なもの、実績のあるもの、現在のslで問題なしなどお願い致します🙇♂️
オーバークロックはお願いしたいと思います。
NZXT H710はめちゃめちゃ重く掃除が大変との話でしたが問題ないでしょうか?
水冷もメンテナンスはしていきますが、壊れにくく故障が少ない物が希望です。
スリーブケーブルは+4000円で追加できます。
白のスリーブガイド込みの価格です。
このグラボにPCI-Eケーブルは繋ぎませんので、24ピンのATXと8ピンのCPU電源ケーブルを取り付ける形になります。
メモリのOC設定を済ませてから出荷しますが、CPUのオーバークロック設定もお望みでしょうか?
負荷テストでCPU温度を見ながら実用できるレベルの動作クロックに設定した上でお渡しすることはできます。
ひと回り大きいサイズのNZXT H710(画像2枚目)でしたら上面に簡易水冷を取り付けることができます。
280mmより冷却性能に優れた360mm水冷にもフィットします。
H510との差額は+7800円です。
かしこまりました。
白い電源への変更を承ります。
Deepcool DQ750-Mは+3700円、LEADEXIIIは+5000円、RM750xは+7700円の差額になりますが、LEADEXIIIについては現在どこのショップにも在庫がなく手配するのが難しい状態です。
見える部分が限られてしまうと思いますがスリーブケーブル類を白に変更は可能でしょうか?
ありがとうございます!理解しました。
私から素人ながらご提案した物はついては大丈夫です。
他に予算が大丈夫ならこうした方が良いという物はありますか?またオーバークロック設定などはしていただけますか?
変更に伴う差額は-1400円です。
併せてご検討下さい。
他にもOCメモリの上限クロックが高かったり、2.5Gの有線LANに対応していたり、USB Type-Cの内部ヘッダも備えているのでケース前面にあるType-Cポートを有効に活用することができます。
CPUに安定して電圧を供給できるVRMフェーズはB550 Steel Legendの方がより豪華な構成になっており、電源回路はこちらの方が強いです。
マザーボードはX570チップセットで見ていましたが、色々調べてみるとB550 Steel Legendの方がオススメです。
B550はX570の1年後に開発された新しいチップセットなので上回っている点の方が多いです。
電源については、つい先日もCorsair RM750x Whiteを取り扱ったところですが、このケースに白い電源を取り付けても見える部分が限られてしまい存在価値が薄れると思いました。
画像2枚目の赤で囲んだボトムに配置することになりますが、この点は大丈夫でしょうか?
ケースファンの件、承知しました。
Corsair iCUE QL140 RGB Whiteを前提に進めさせて頂きます。
マザーボード
同日発売で同価格帯のものでPRIME X570-PRO/CSMがありますが見た目でいえば気になるのですがランキングは低く、Steel Legendとの違いはどのようになりますでしょうか?
電源
ご提案の物の価格帯から自分で白の物を見つけたのですが、
Deepcool DQ750-M
LEADEXIII GOLD ARGB 750W
Corsair RM750x White -2018-750W
以上の互換性や性能についてはいかがでしょうか?
ご丁寧にありがとうございます!
とても詳しくご説明頂き分かりやすいです。
MAXから削減していく方がいいかな?と思いまして、ケースファンはコルセアで考えてみます。
他にもこの簡易水冷と同じメーカーで品質、性能が保証されている「Corsair iCUE QL140 RGB White」という白いRGBファンもありますが、1基あたりの値段が5000円と高額です。
コスト面も考慮した上で選択肢の一つとしてお考え下さい。
UCCLA14Pは白いLEDファンです。
動作音が大きい個体があるというレビューが散見されるので品質にばらつきがあるようです。
KAZE FLEX 140は7色に切り替わるRGBファンです。
アプリで白に固定できます。
Silent Pro 14は発光しないファンです。
それぞれの型番と2基の合計額をお伝えします。
1点目:UCCLA14P +3500円
2点目:KAZE FLEX 140 SQUARE RGB PWM +3400円
3点目:Silent Pro 14 +2300円
よろしくお願いします。
内容をご確認下さい。
簡易水冷はケース前面に取り付けますが、このクーラーに適合する白いファンを3点アップしました。