「夏の甲子園 不滅の名勝負 DVD10巻セット 」に近い商品
送料込
匿名配送
すぐに購入可
夏の甲子園 不滅の名勝負 DVD10巻セット
¥12,000 送料込
-
本人確認済
-
紛失補償有
商品説明
第1巻 球史の始まりと激動~戦前の中等野球~
◆第1回(大正4年)~第27回(昭和16年)
草創期ならではのエピソードや幾多の名勝負に彩られながら力強く生き抜いてきた戦前の激動の時代。
第2巻 戦後の復興から充実へ
◆第28回(昭和21年)~第40回(昭和33年)
昭和21年8月15日。終戦からちょうど1年。数々の伝説のゲームを生んだ充実の時代。
第3巻 春夏連覇への挑戦
◆第41回(昭和34年)~第50回(昭和43年)
これまで数々のチームが挑戦して果たせなかった「春夏連覇」。この夢を初めてかなえたのは作新学院。そして中京商業へと続く。今も語り継がれる名勝負。
第4巻 ヒーローの時代
◆第51回(昭和44年)~第59回(昭和52年)
雪国から、南国から、注目の投手や打者がやってきた。期待通りの活躍でスタンドを沸かせた半面、不運に泣いた選手もいる。
第5巻 奇跡が支配する甲子園
◆第60回(昭和53年)~第64回(昭和57年)
「甲子園には魔物がすんでいる」と云われるようになった。驚異的な粘り。逆転に次ぐ逆転。まさかのサヨナラ劇。
第6巻 パワー野球の全盛
◆第65回(昭和58年)~第69回(昭和62年)
池田の「やまびこ打線」が、PLのKKコンビが… 力と力のぶつかり合い。迫力あるホームラン合戦。
豪快なパワー野球が甲子園の新時代を築き上げた。
第7巻 新勢力の時代~東北・沖縄勢の挑戦~
◆第70回(昭和63年)~第74回(平成4年)
甲子園の新勢力、東北勢と沖縄勢。優勝経験のない地方の代表校の甲子園での活躍と挑戦。爽やかな新風を吹き込み、夢と希望を与えた。
第8巻 甲子園 戦国時代
◆第75回(平成5年)~第79回(平成9年)
古豪・名門の研ぎ澄まされた野球。初陣・新勢力の無欲の野球。どこに栄冠が輝いても不思議でない予想を超えた展開。まさに、甲子園は群雄割拠の戦国時代に突入した。
第9巻 新世紀を迎えて~新ヒーロー伝説~
◆第80回(平成10年)~第84回(平成14年)
20世紀から21世紀
◆第1回(大正4年)~第27回(昭和16年)
草創期ならではのエピソードや幾多の名勝負に彩られながら力強く生き抜いてきた戦前の激動の時代。
第2巻 戦後の復興から充実へ
◆第28回(昭和21年)~第40回(昭和33年)
昭和21年8月15日。終戦からちょうど1年。数々の伝説のゲームを生んだ充実の時代。
第3巻 春夏連覇への挑戦
◆第41回(昭和34年)~第50回(昭和43年)
これまで数々のチームが挑戦して果たせなかった「春夏連覇」。この夢を初めてかなえたのは作新学院。そして中京商業へと続く。今も語り継がれる名勝負。
第4巻 ヒーローの時代
◆第51回(昭和44年)~第59回(昭和52年)
雪国から、南国から、注目の投手や打者がやってきた。期待通りの活躍でスタンドを沸かせた半面、不運に泣いた選手もいる。
第5巻 奇跡が支配する甲子園
◆第60回(昭和53年)~第64回(昭和57年)
「甲子園には魔物がすんでいる」と云われるようになった。驚異的な粘り。逆転に次ぐ逆転。まさかのサヨナラ劇。
第6巻 パワー野球の全盛
◆第65回(昭和58年)~第69回(昭和62年)
池田の「やまびこ打線」が、PLのKKコンビが… 力と力のぶつかり合い。迫力あるホームラン合戦。
豪快なパワー野球が甲子園の新時代を築き上げた。
第7巻 新勢力の時代~東北・沖縄勢の挑戦~
◆第70回(昭和63年)~第74回(平成4年)
甲子園の新勢力、東北勢と沖縄勢。優勝経験のない地方の代表校の甲子園での活躍と挑戦。爽やかな新風を吹き込み、夢と希望を与えた。
第8巻 甲子園 戦国時代
◆第75回(平成5年)~第79回(平成9年)
古豪・名門の研ぎ澄まされた野球。初陣・新勢力の無欲の野球。どこに栄冠が輝いても不思議でない予想を超えた展開。まさに、甲子園は群雄割拠の戦国時代に突入した。
第9巻 新世紀を迎えて~新ヒーロー伝説~
◆第80回(平成10年)~第84回(平成14年)
20世紀から21世紀
5年以上前
-
本人確認済
-
紛失補償有
商品説明
第1巻 球史の始まりと激動~戦前の中等野球~
◆第1回(大正4年)~第27回(昭和16年)
草創期ならではのエピソードや幾多の名勝負に彩られながら力強く生き抜いてきた戦前の激動の時代。
第2巻 戦後の復興から充実へ
◆第28回(昭和21年)~第40回(昭和33年)
昭和21年8月15日。終戦からちょうど1年。数々の伝説のゲームを生んだ充実の時代。
第3巻 春夏連覇への挑戦
◆第41回(昭和34年)~第50回(昭和43年)
これまで数々のチームが挑戦して果たせなかった「春夏連覇」。この夢を初めてかなえたのは作新学院。そして中京商業へと続く。今も語り継がれる名勝負。
第4巻 ヒーローの時代
◆第51回(昭和44年)~第59回(昭和52年)
雪国から、南国から、注目の投手や打者がやってきた。期待通りの活躍でスタンドを沸かせた半面、不運に泣いた選手もいる。
第5巻 奇跡が支配する甲子園
◆第60回(昭和53年)~第64回(昭和57年)
「甲子園には魔物がすんでいる」と云われるようになった。驚異的な粘り。逆転に次ぐ逆転。まさかのサヨナラ劇。
第6巻 パワー野球の全盛
◆第65回(昭和58年)~第69回(昭和62年)
池田の「やまびこ打線」が、PLのKKコンビが… 力と力のぶつかり合い。迫力あるホームラン合戦。
豪快なパワー野球が甲子園の新時代を築き上げた。
第7巻 新勢力の時代~東北・沖縄勢の挑戦~
◆第70回(昭和63年)~第74回(平成4年)
甲子園の新勢力、東北勢と沖縄勢。優勝経験のない地方の代表校の甲子園での活躍と挑戦。爽やかな新風を吹き込み、夢と希望を与えた。
第8巻 甲子園 戦国時代
◆第75回(平成5年)~第79回(平成9年)
古豪・名門の研ぎ澄まされた野球。初陣・新勢力の無欲の野球。どこに栄冠が輝いても不思議でない予想を超えた展開。まさに、甲子園は群雄割拠の戦国時代に突入した。
第9巻 新世紀を迎えて~新ヒーロー伝説~
◆第80回(平成10年)~第84回(平成14年)
20世紀から21世紀
◆第1回(大正4年)~第27回(昭和16年)
草創期ならではのエピソードや幾多の名勝負に彩られながら力強く生き抜いてきた戦前の激動の時代。
第2巻 戦後の復興から充実へ
◆第28回(昭和21年)~第40回(昭和33年)
昭和21年8月15日。終戦からちょうど1年。数々の伝説のゲームを生んだ充実の時代。
第3巻 春夏連覇への挑戦
◆第41回(昭和34年)~第50回(昭和43年)
これまで数々のチームが挑戦して果たせなかった「春夏連覇」。この夢を初めてかなえたのは作新学院。そして中京商業へと続く。今も語り継がれる名勝負。
第4巻 ヒーローの時代
◆第51回(昭和44年)~第59回(昭和52年)
雪国から、南国から、注目の投手や打者がやってきた。期待通りの活躍でスタンドを沸かせた半面、不運に泣いた選手もいる。
第5巻 奇跡が支配する甲子園
◆第60回(昭和53年)~第64回(昭和57年)
「甲子園には魔物がすんでいる」と云われるようになった。驚異的な粘り。逆転に次ぐ逆転。まさかのサヨナラ劇。
第6巻 パワー野球の全盛
◆第65回(昭和58年)~第69回(昭和62年)
池田の「やまびこ打線」が、PLのKKコンビが… 力と力のぶつかり合い。迫力あるホームラン合戦。
豪快なパワー野球が甲子園の新時代を築き上げた。
第7巻 新勢力の時代~東北・沖縄勢の挑戦~
◆第70回(昭和63年)~第74回(平成4年)
甲子園の新勢力、東北勢と沖縄勢。優勝経験のない地方の代表校の甲子園での活躍と挑戦。爽やかな新風を吹き込み、夢と希望を与えた。
第8巻 甲子園 戦国時代
◆第75回(平成5年)~第79回(平成9年)
古豪・名門の研ぎ澄まされた野球。初陣・新勢力の無欲の野球。どこに栄冠が輝いても不思議でない予想を超えた展開。まさに、甲子園は群雄割拠の戦国時代に突入した。
第9巻 新世紀を迎えて~新ヒーロー伝説~
◆第80回(平成10年)~第84回(平成14年)
20世紀から21世紀
5年以上前
コメント
商品について質問する

有り難うございます。検討させて頂きます。
ご連絡ありがとうございます。
先日からご連絡いただき、本当にありがたいお話です。
何度もご連絡いただいておりますので、送料込の11000ではいかがですか?
こんにちは。値下げ、まだ難しいですか?
承知致しました。
ご丁寧な対応ありがとうございます。
改めて、検討させて頂きます。
遅くなり申し訳ありません。
ご連絡ありがとうございます。
送料込みとなっていますので、現在価格からのお値下げは厳しいです。
ご返信ありがとうございます。
失礼致しました。
10000円での販売は可能でしょうか?ご検討頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します!
まだありますが、ご提示いただいた金額での販売は考えていません。
申し訳ありません。
はじめまして^ ^
こちら、まだございますでしょうか?
もし宜しければ8000円でお譲り頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します!