【中学受験a▼】中学入試国語記述のコツのコツ 灘・開成もラクラク突破

¥689 送料込

中学入試国語記述のコツのコツ 灘・開成もラクラク突破
定価:1430円

#松永暢史

★国語ができれば、これだけ得をするという事実。★なぜ、有名中学は「国語ができる子」に注目しているのか。★難問奇問は姿を消し、長文読解力を問う傾向が強まっている。★長文の答えをいともたやすく片付けるには「抽象構成法」を身につけよ。★「文中の言葉を使って」は点確保の問題だと思え。★灘が東大受験で成功した秘訣は、中学受験国語に答えがあった。★開成の国語は、このテクニックを身につけないと、超難問。……これらの項目ごとに、優しく解説を加え、灘・開成をはじめ、麻布、筑駒、東海、ラ・サール、桜陰などの難関中学の実際の試験問題にあたりながら、各校の傾向と対策を徹底究明。その上で、楽に中学受験を突破する「国語術」を伝授。まさに、中学受験生のための「福音の書」である。

目次:
第1章 一流中学入試に国語記述が欠かせない理由(受験の最終目標である大学入試で問われる「国語力」
なぜ、社会や理科ができない学生が東大入学を果たすのか?
子どもたちの国語力が落ちてきたのは、なぜか?)
第2章 抽象構成作文法―文とは何か?(このやり方がわかれば、記述解答問題はカモ
抜き出し問題に強さを発揮する、この方法
「本文中の言葉を使って答えなさい」に対抗する手)
第3章 「自分で考えて書きなさい」問題対策に、記述のコツがある(「自分で考えて答えなさい」問題クリアは東大への近道
国語ができるようになれば、他教科の学力も急速に上昇する
「記述ができる」利点は、受験に成功したその先に実感できる)
第4章 入学後の伸びしろを見るために、記述問題がある(出題者にも求められる厳しい「言語了解能力」
想像力や連想力も、記述問題で問われてしまう)
第5章 子どもの国語力を伸ばす最終的な教師は、親である(ほんとうにアタマのよい子を選別するのが、国語の良問)
--------
**カバーに多少の経年劣化による傷みがありますが、中はキレイです。

詳細を見る

商品情報

カテゴリ エンタメ/ホビー

語学/参考書
商品の状態 未使用に近い
配送料の負担 送料込
配送方法 かんたんラクマパック(日本郵便)
発送日の目安 支払い後、1~2日で発送
発送元の地域 東京都

語学/参考書のおすすめ

色彩検定 3級 テキスト✨

980円

ことりっぷ 会話帖 タイ語

300円

小学2年生 漢字にぐーんと強くなる (くもんの国語集中学習)

700円

〔改訂版〕Q&A 自己株式の実務−法務・会計・税務−

4,804円

山岡の地理B教室 大学受験地理 Part1、Part2 2冊セット

680円

語学/参考書のおすすめ一覧