近重治太郎・作、小岱焼茶碗

¥6,000 送料込

小代焼(しょうだいやき)は、熊本県荒尾市、南関町、熊本市など県北部で焼かれる陶器で、小岱焼とも表記することもあります。寛永9年(1632年)に、豊前から転封された細川忠利が、陶工の牝小路家初代源七、
葛城家初代八左衛門を従え、藩主の命によって焼き物を焼かせたのが始まりと言われています。

粗めの陶土に、茶褐色の鉄釉で覆い、その上に藁や笹の灰から採った白釉や黄色釉を、スポイトや柄杓を使って流し掛けする、大胆かつ奔放な風合いの食器で知られています。

また、釉薬には藁灰・木灰・笹灰をおもに用いて、地釉の上に、灰白色や灰青色の灰釉を掛けたために、製品は、灰白色・暗灰色・暗青色・褐色・黒褐色を呈するものがあり、八代焼の初期や朝鮮唐津に類似するのも特徴です。
明治維新後は有田や瀬戸といった磁器産地に押され、廃窯となってしまいましたが、昭和になって近重治太郎(健軍窯)、城島平次郎(しろ平窯)らの努力によって復興を遂げました。

こちらの茶碗は、近重治太郎の作で、小振りに武骨的上品な作り、大きさは、直径11センチ×高さ約5.5センチ程です。古くは、朝鮮唐津と混同されたという、青小代釉がきれいな茶碗です。


詳細を見る

商品情報

カテゴリ エンタメ/ホビー
美術品/アンティーク
陶芸
サイズ なし
商品の状態 新品、未使用
配送料の負担 送料込
配送方法 かんたんラクマパック(ヤマト運輸)
発送日の目安 支払い後、1~2日で発送
発送元の地域 神奈川県

陶芸のおすすめ

ヘレンド うさぎ 卯年 置物 フィッシュネット ブルー

18,500円

ヤジロベー印 オールドノリタケ エッグスタンド 6脚セット

3,500円

【時代古作品❗】明治時代頃 古唐津 絵唐津 草花の図 茶碗 茶道具 茶器

17,000円

6枚セット ロイヤルコペンハーゲン ブルーフルーテッド ハーフレース プレート

44,100円

(( 源右衛門 ))有田焼茶碗/古染風梅紋/新同◎湯呑/小鉢/盃/デザ-ト/花器

850円

レア ロイヤルコペンハーゲン ホテル仕様 コーヒーカップ用ソーサーのみ

8,000円

陶芸のおすすめ一覧