作家の使命私(わたし)の戦後

¥800 送料込

「作家の使命私(わたし)の戦後」
山崎 豊子
定価: ¥ 1400

内容
戦後という時代の節目節目で、作家は何を考え、何を取材し、何を書こうとしたのか。戦争三部作から最新作まで、山崎文学の“謎”が明らかに!タイトル、登場人物の名前に込められた深い意味とは?小説のエピソードと現実の事件にはどんな関わりがあるのか?なぜ男たちは、圧倒的な力を相手に戦い続けるのか?『不毛地帯』『沈まぬ太陽』…その執筆秘話を明かす。

目次
第1章 『不毛地帯』、『二つの祖国』、『大地の子』―自作を語る(『不毛地帯』のシベリア;壹岐正にみる“戦争と平和”;戦後の日本人の歴史 ほか)
第2章 『沈まぬ太陽』、『運命の人』―自作を語る(鎮魂―御巣鷹山の悲劇;明日を約束する“沈まぬ太陽”;あるサラリーマンの闘い ほか)
第3章 忘れえぬ人々(出獄;越えられぬ壁―追悼・石川達三;リュックサック―追悼・井上靖 ほか)
経団連「松の廊下」―おわりに

著者
山崎豊子[ヤマサキトヨコ]
1924(大正13)年、大阪市生れ。京都女子大学国文科卒。毎日新聞大阪本社学芸部に勤務。当時、学芸部副部長であった井上靖のもとで記者としての訓練を受ける。勤務のかたわら小説を書きはじめ、1957(昭和32)年に『暖簾』を刊行。翌年、『花のれん』により直木賞を受賞。新聞社を退社して作家生活に入る。1963(昭和38)年より連載をはじめた『白い巨塔』は鋭い社会性で話題を呼んだ。『不毛地帯』『二つの祖国』『大地の子』の戦争三部作の後、大作『沈まぬ太陽』を発表。1991(平成3)年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

#山崎豊子 #山崎_豊子 #本 #日本文学/評論・随筆

2404A145

詳細を見る

商品情報

カテゴリ エンタメ/ホビー

ノンフィクション/教養
サイズ なし
商品の状態 目立った傷や汚れなし
配送料の負担 送料込
配送方法 かんたんラクマパック(ヤマト運輸)
発送日の目安 支払い後、2~3日で発送
発送元の地域 三重県

ノンフィクション/教養のおすすめ

渡辺みどり 女子力アップ美人作法100

310円

おふたりさま夫婦、老活はじめました。 コミックエッセイ どうなる!?私たちの老後/堀田あきお(著者),堀田かよ(著者)

775円

三十路女は分がわるい

700円

▲01)【同梱不可・限定2000部】頭山満翁正伝 未定稿/頭山満翁正伝編纂委員会/昭和56年/A

4,510円

★ 愛を知ったのは処刑に駆り立てられる日々の後だった 舟越美夏 ★

650円

ちょっとした行動で未来を変える52のヒント

399円

ノンフィクション/教養のおすすめ一覧