KATO 3073 EF30

¥37,920 送料込

1/150 Nゲージ KATO 3073 EF30 国鉄 交直両用電気機関車 です。
新品未使用です。外箱・プラケースにはスレ等がある場合もございますがご了承ください。
売切れ御免、送料も込みでお安くさせていただいておりますので、他在庫共々よろしくお願いいたします。
〇メーカー希望小売価格7,800円

★主な特長(メーカーサイトより)
●昭和36年(1961)製造のグループをプロトタイプに、1灯ヘッドライトと後部標識板の無い小判形テールライトを再現
●特殊な用途ゆえの独特のスタイル、銀に輝くステンレス製コルゲート板に覆われた車体を余すところなく再現
●屋根上の配線は金属線で、碍子は塩害対策でグリスを塗布した緑色をリアルに再現
●フライホイール付動力ユニット採用で、安定した走行が可能
●アーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー付属
●ヘッドライト点灯
●クイックヘッドマーク対応。「富士(山形)」「はやぶさ」「さくら」「あさかぜ」「みずほ」のヘッドマーク付属
●選択式ナンバープレート:「9」「11」「14」「17」、選択式メーカーズプレート:「日立」「東芝」
●付属品:ヘッドマーク、選択式ナンバープレート、選択式メーカーズプレート、交換用ナックルカプラー

★この車両について(メーカーサイトより)
昭和36年(1961)の九州地区交流電化に伴い、山陽本線の直流区間との交直切換接続駅が門司駅となり、その間にある関門トンネル区間で活躍したのが交直流電気機関車のEF30です。海底トンネルという特殊な環境下で使用されるため、防錆のためのステンレス製車体を持つのが特徴です。 交流区間の走行は門司駅構内の運転に限られるために、交流区間での出力が低く抑えられているほか、1台車2軸の動輪を1モーターで駆動するなどの個性的な特徴が随所に見られます。旅客列車(ブルートレインや荷物列車など)の場合は単機で、貨物列車の場合は重連で使用されて活躍しましたが、昭和62年(1987)のJR移行時までに、そのほとんどがEF81に役目を譲り姿を消しました。

詳細を見る

商品情報

カテゴリ エンタメ/ホビー
おもちゃ/ぬいぐるみ
鉄道模型
サイズ なし
商品の状態 新品、未使用
配送料の負担 送料込
配送方法 かんたんラクマパック(日本郵便)
発送日の目安 支払い後、1~2日で発送
発送元の地域 大阪府

鉄道模型のおすすめ

プラレール レイアウト トンネル 駅 ガーター橋 架線柱 車両 情景 レール

3,780円

プラレール トミカと遊ぼう! くるぞわたるぞ! カンカン踏切セット

6,000円

プラレール しまかぜ 新幹線 かがやき「カーブで上がる」レイアウト 洗浄済み

3,480円

鉄道模型 カトー KATO N 10-896 923形新幹線電気軌道総合試験車…

10,000円

KATO カトー Nゲージ タキ1000シリーズ8両

8,399円

【トミカ】 プラレール はやぶさセット

3,000円

鉄道模型のおすすめ一覧