世代間格差ってなんだ

¥1,500 送料込

ご覧頂きありがとうございます。
部屋に本があふれてしまい、
断捨離するために販売することにしました。

「※蛍光ペン」と記入している本は、
蛍光ペンで数ページにわたって線を引いています。
ご購入の際は、ご了承のほど宜しくお願い致します。

#城 繁幸 #本 #BOOK

● 世代間格差ってなんだ 高橋 亮平 (著), 小黒 一正 (著), 城 繁幸 (著)
 ※蛍光ペン

若者は搾取されている! 現状を憂う政策集団「ワカモノ・マニフェスト策定委員会」が送る、次なる世代の将来をよくするための大提言。

どうやら日本の政治には、若者という視点は存在しないようだ。民主党政権は、国家公務員二割削減のために新規採用枠を四割近く削減した。目玉の子ども手当の財源も、結局は赤字国債である。まかり通る不公平。いまや政治のあらゆるプロセスが、次世代の若者たちに問題を先送りにしている。いまこそ若者は声をあげて立ち上がるべきである!本書では「雇用」「社会保障」「政治参加」「子育て・教育・家族」の四つの視点から、世代間格差の本質を明らかに。そして具体的な政策=ワカモノ・マニフェストを提案する。

著者略歴
城/繁幸
1973年山口県生まれ。東京大学法学部卒業後、富士通に入社。人事部門にて新人事制度導入直後からその運営に携わり、同社退社後に刊行した『内側から見た富士通「成果主義」の崩壊』(光文社)、『日本型「成果主義」の可能性』(東洋経済新報社)で話題に。『若者はなぜ3年で辞めるのか?』(光文社新書)では若者が職場で感じる閉塞感の原因を探り、大ベストセラーとなる。雇用問題のスペシャリストとして各メディアで積極的な発言を続ける。

小黒/一正
1974年東京都生まれ。京都大学理学部卒業、一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学)。大蔵省(現・財務省)に入省後、財務総合政策研究所などを経て、世界平和研究所主任研究員、経済産業研究所コンサルティングフェロー。専門は公共経済学

高橋/亮平
1976年生まれ。明治大学理工学部建築学科卒業。2003年市川市議会議員選挙において最年少トップ当選。07年再選。09年に市川市長選挙に出馬も惜敗率90%で惜しくも敗れる。超党派議員300人の会である全国若手市議会議員の会会長、東京財団研究員などを歴任。

詳細を見る

商品情報

カテゴリ エンタメ/ホビー

ノンフィクション/教養
サイズ なし
商品の状態 傷や汚れあり
配送料の負担 送料込
配送方法 かんたんラクマパック(日本郵便)
発送日の目安 支払い後、1~2日で発送
発送元の地域 埼玉県

ノンフィクション/教養のおすすめ

【貴重】 初版!宜保愛子 ぎぼあいこ 生まれ変わりの秘密

2,999円

たった1分で人生が変わる片づけの習慣 : コミック版

450円

「作家の仕事部屋」

850円

【希少本】わが秘められた生涯 ダリ 帯付

8,900円

絶景本棚2/ 本の雑誌編集部編

1,800円

日本テレビ 「知ってるつもり?!」1~13巻セット 帯付き

13,000円

ノンフィクション/教養のおすすめ一覧