竺仙小紋 年末ご奉仕 

¥68,000 送料込

江戸小紋という名称は、昭和29年重要無形文化財技術保持者認定の折、京都の小紋と区別する為に国から命名されました。  江戸の頃、定小紋(さだめこもん)として武士の裃に見られるだけの柄が、職人の手の揃ってくることで庶民のきものにも利用されるようになりました。庶民のきものに着用されることで小紋の柄に拡がりが出てまいりました。森羅万象全てを柄に取り込んでしまう庶民の企画力は、驚くばかりです。 「竺仙の江戸小紋」  竺仙の職方は昔から手仕事のみです。近頃制作方法もさまざまです。江戸小紋も昔同様1.5丁判。3丁判といわれる型紙を使用されているとは限りません。 江戸小紋の味は、割物(同柄を繰り返す)をきれいに染め上げるばかりではないのです。職人さんの息遣いが作品に表れ、味わいが出るというものです。私共は、そこまで感じとって頂き度品物作りに精励致しております 生地にもこだわりをもった最高級浜ちりめん誂え生地を使用致しておりますので、他の生地とは一味違う滑らかな肌ざわりで、極上の着心地をお楽しみいただけます。 江戸小紋は、遠目からは無地に見えるほど、全体に大変細かい柄が入っており、一つ紋を入れますと、色無地と同格の装いとなり、略礼装としてご着用いただけます。 また、シンプルな柄付ですので、帯や小物をアクセントに多彩な楽しみ方ができることで大変人気のあるお着物です。 伊勢型紙を使用し、その型紙を手で染め上げるという長い伝統の歴史に培われてきた技法で染め上げた、大変贅沢な最高級江戸小紋です。 野村秀夫先生の素晴らしい技術により深みのある色に染められた、機械仕事ではかんじられない、手技の温もりを生地全体で感じていただける、絶品商品です。 どうぞこの機会にこだわりの1枚として、素敵な和装姿をご堪能くださいませ。 正絹100% サイズ 生地幅約37.5cm・長さ約12m 柄 角通し 染め 根橋秀浩 商品の色は多少異なります。光の影だと思われ。実際は少し、薄めのグレーになります。 詳しくお知りになりたい場合は、ご遠慮なくお問い合わせください。

詳細を見る

商品情報

カテゴリ レディース
水着/浴衣
着物
商品の状態 新品、未使用
配送料の負担 送料込
配送方法 かんたんラクマパック(ヤマト運輸)
発送日の目安 支払い後、4~7日で発送
発送元の地域 宮崎県