打者を追い込む投球術がよくわかる野球配球の極意

¥400 送料込

■第一章 配球の基本と心がまえ
●経験者座談会【その1】配球の基本的な考え方
●配球の基本 投げるボールの意味
●いつでも「ストライク」をとれるピッチャーになろう
●配球はピッチャーとキャッチャーとの共同作業

■第二章 速い球でも打たれる、遅い球でも打たれない理由
●経験者座談会【その2】カウント別配球の考え方
●ストライクゾーンを把握して配球する
●ストライクゾーンを4分割、9分割する
●ストライクゾーンの中に「安全ゾーン」と「危険ゾーン」がある
●ピッチャーが不利なカウントになってしまった場合の配球
●ツーストライクに追いこむ配球
●ツーストライク後の配球
●3-2(フルカウント)後の配球
●高目と低目の配球
●緩急の配球

■第三章 「変化球」を駆使する配球
●経験者座談会【その3】変化球はどう使っている?
●速い球 ストレート系(スライダー、カットボール、シュート、ツーシームなど)
●遅い球 カーブ、シンカー、チェンジアップなど
●握りかたと投げ方、使い方
・カーブ(右・左ピッチャー)/ スライダー(右・左ピッチャー)
・カットボール(右・左ピッチャー)/ ツーシーム(右・左ピッチャー)
・シュート(右・左ピッチャー)
・シンカー/ スクリューボール/ スローカーブ
・チェンジアップ/ フォークボール/ パームボール/ ナックルボール

■第四章 バッターのタイプ別配球
●経験者座談会【その4】バッターのタイプで配球をどう変える?
●バットを長めに持っているバッターへの配球
●バットを寝かせているバッターへの配球
●ホームプレートに近づいているバッターへの配球
●ホームプレートから離れているバッターへの配球
●ホームプレートにかぶさっているバッターへの配球
●キャッチャー寄りに立つバッターへの配球
●ピッチャー寄りに立つバッターへの配球
●スタンスの広いバッターへの配球
●インステップしてくるバッターへの配球
●アウトステップしてくるバッターへの配球
●ドアスイングのバッターへの配球
●アッパースイングのバッターへの配球

■第五章 状況に応じた配球
●経験者座談会【その5】ピンチの場面での配球のコツ
●バント対策の配球(ランナーが一塁)
●バント対策の配球(ランナーが一塁・二塁)
●スクイズ対策の配球
●進塁打対策の配球
●犠牲フライ対策の配球

詳細を見る

商品情報

カテゴリ エンタメ/ホビー

趣味/スポーツ/実用
商品の状態 目立った傷や汚れなし
配送料の負担 送料込
配送方法 かんたんラクマパック(日本郵便)
発送日の目安 支払い後、2~3日で発送
発送元の地域 長崎県

趣味/スポーツ/実用のおすすめ

私の裁縫箱

1,000円

PORTER CLASSIC  男遊四宝

3,900円

プリンセスドレス・ソーイング/bambi(著者)

1,380円

GOLF  RULES & ETIQUETTE 激レア

1,200円

ボディビルのかけ声辞典

790円

育成年代の「技術と心」を育む 中学野球部の教科書

2,147円

趣味/スポーツ/実用のおすすめ一覧