綺麗な穂が付く ライ麦の種 100粒

¥301 送料込

ライ麦の種100粒です。

 緑肥用に購入したものを増やしました。もっと沢山増えたら小麦粉にしてパンを作るつもりです。穂の形が綺麗なのでドライフラワーや飾りなどにも使えます。またワラは敷き藁として利用する事ができます。野菜への泥ハネ防止、防草効果が期待できます。
 育てるのは簡単で、肥料も入れなくても良く育ちます。土中の線虫除去効果もあります。油虫は穂にちょっと付きます。
 麦はエン麦はよく育てますが、ライ麦は今回が初です。実が小さいのでそんなにとれた気にはなりませんが、広い場所にずらっと植えると壮観です。
 穂から実を取る作業は手で、脱穀はジップロックに入れて手で揉み、殻を取り除くのには発泡スチロールの静電気を利用して取り除いています。粉にするのはまだしていませんが、ミルサーを使う予定です。

↓こちらはウェキペディアの参考資料です。

ライムギ(ライ麦、学名Secale cereale)はイネ科の栽培植物で、穎果を穀物として利用する。別名はクロムギ(黒麦)。単に「ライ」とも。日本でのライムギという名称は、英語名称のryeに麦をつけたものである[3]。食用や飼料用としてヨーロッパや北アメリカを中心に広く栽培される穀物である。寒冷な気候や痩せた土壌などの劣悪な環境に耐性があり、主にコムギの栽培に不適な東欧および北欧の寒冷地において栽培される。

栽培化まで
編集
原産は小アジアからコーカサスあたりと考えられている[4]。小麦や大麦の原産地よりは、やや北の地域である。
栽培化の起源は、次のように考えられている。もともとコムギ畑の雑草であったものが、コムギに似た姿の個体が除草を免れ、そこから繁殖した個体の中から、さらにコムギに似た個体が除草を逃れ[5]、といったことが繰り返され、よりコムギに似た姿へと進化(意図しない人為選択)した[5]。さらに環境の劣悪な畑では、コムギが絶えてライムギが残り、穀物として利用されるようになったというものである[5]。
同じような経緯で栽培作物となったエンバクとともに、本来の作物の栽培の過程で栽培化されるようになった植物として「二次作物」と呼ばれる[5][6]。コムギ畑における強勢雑草であり、コムギの生育条件の悪い畑では、コムギを押しのけてライムギのほうが主となっている畑がみられる。

詳細を見る

商品情報

カテゴリ ハンドメイド
フラワー/ガーデン
プランター
サイズ なし
商品の状態 新品、未使用
配送料の負担 送料込
配送方法 普通郵便
発送日の目安 支払い後、4~7日で発送
発送元の地域 青森県

プランターのおすすめ

モンステラ 発根 発芽済み苗木 D

530円

レア☆越冬苗♪斑入り葉ゼラニウム苗(赤花) 9cmポット大苗 抜き苗1本

570円

多肉植物 ヒスパニクム プルプレア 抜き苗

420円

【ハーブの種】クリーピングタイム 花の種子 300粒以上!宿根草グランドカバー

300円

銅葉ネムノキ サマーチョコレート合歓木 ゴウカンボク 観葉植物

1,680円

リメイク鉢 リメ鉢 2号鉢4点セット 多肉植物 植木鉢

1,860円

プランターのおすすめ一覧