【ビジネスプレゼン】伝わるデザインの基本 よい資料を作るためのレイアウトのル-ル

¥1,567 送料込

【ビジネスプレゼンの極意】
伝わるデザインの基本 学校や会社
<よい資料を作るためのレイアウトのル-ル>

#定価:2,398円

#高橋佑磨
#片山なつ

-------
<引用>
自分が創るWord資料やPowerpoint資料は、いまひとつあか抜けない気がする。そんな悩みをお持ちではないだろうか?
本書はデザイナーのためのデザイン本ではなく、日々WordやPowerpointを使っている非デザイナー向けのデザイン本だ。
本書の特筆すべき点は、書体の選び方や統一の仕方、あるいは図形の使い方や色の統一の仕方まで、いわば「かゆいところに手が届く」解説がなされている点だ。また、デザインを「センス」で終わらせずに「なぜ、そうすべきかのか?」も解説されているので「腹落ち」がしやすいのも特徴だ。
また「こんな時、PowerPointでは、こう操作する」など操作法も解説してくれている実践的な指南本でもある。
--------
本書では、フォントの選び方から文字の配置、図表やグラフ、資料全体のレイアウトや配色まで、押さえておきたい基本ルールを豊富な事例とともに解説します。基本ルールをマスターすれば、WordやPowerPointであっても、読みやすく伝わりやすい、そしてかっこいい資料が作れます!
プレゼン用スライド・広報資料・企画書から、チラシ・ポスターなどまで、さまざまな資料を自分で気軽に作れるようになりました。しかし、なかなか魅力的なデザインにならず苦労することが多いようです。その原因は、デザインの基本ルールを知らないことにあります。本書では、フォントの選び方から文字の配置、図表やグラフ、資料全体のレイアウトや配色まで、押さえておきたい基本ルールを豊富な事例とともに解説します。基本ルールをマスターすれば、WordやPowerPointであっても、読みやすく伝わりやすい、そしてかっこいい資料が作れます!

目次:
第1章 書体と文字の法則(書体の基本知識個性的な書体は避ける ほか)
第2章 文章と箇条書きの法則(文字の配置(文字組)文字の大きさと太さ ほか)
第3章 図形と図表の法則(「囲み」を使いこなす角丸四角は慎重に ほか)
第4章 レイアウトと配色の法則(余白を十分にとる揃えて配置する ほか)
第5章 実践(ルールを守り通すプレゼン用のスライド ほか)

詳細を見る

商品情報

カテゴリ エンタメ/ホビー

ビジネス/経済
商品の状態 未使用に近い
配送料の負担 送料込
配送方法 かんたんラクマパック(日本郵便)
発送日の目安 支払い後、1~2日で発送
発送元の地域 東京都

ビジネス/経済のおすすめ

みんなが欲しかった!FPの教科書、問題集3級

2,480円

貯金はこれでつくれます 本当にお金が増える46のコツ

1,199円

世界一楽しい決算書の読み方

1,280円

ビジネス法務の基礎知識

1,500円

任せるコツ

1,200円

「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーショ

2,000円

ビジネス/経済のおすすめ一覧