入手困難人気高級和食器 京焼清水焼 陶あん 朝顔絵付けカップ湯呑み

¥6,500 送料込

現在直営店 正規ショップ 完売で入手困難
受注要いしても数ヶ月マチの人気のお品です。

新品未使用です。
美しく飾っておりました。
梱包材に包んで配送させて頂きます。

画像にサイズ載せてます。
サイズの確認をお願い致します。

京焼 清水焼 陶あん 色絵付け 朝顔
定価:約14300〜16500円のお品だと記憶しています。

花柄 陶器 磁器 和食器 食器 日本製 お洒落 おしゃれ 来客用 ギフト

京焼・清水焼窯元・陶葊は大正11年、京都の東山泉涌寺(ひがしやませんにゅうじ)で創業しました。現在、本店の工房で製造にたずさわる職人は、成形や絵付けで約20人ほど。作業はすべて手仕事となっており、京都の窯元としては屈指の大所帯となっています。

本店があるこのエリアはもともと瓦の土がとれる産地でもあり、初代・土渕俊雄は伝統的な京瓦を作る京瓦職人でした。明治5年に創設された、日本最古の博物館・東京国立博物館の建物の日本館には、彼の作った瓦が使用されています。
また二代目の土渕這褘(ちかよし)も陶彫の作家で名を馳せています。

三代目・土渕善英はドイツで彫刻を学び、釉薬の研究にも長年取り組んできました。陶葊の手がける清水焼は、鮮やかな発色とほかにはない強度が特徴です。清水焼は本焼きをした上に絵をつける「上絵付け」で知られていますが、陶葊では釉薬を塗る前に彩色する「下絵付け」を採用。さらに1,200度という高温で焼くことで、強度のある清水焼を作ることに成功しました。高温で焼くと鮮やかな色味を出すのが難しいのですが、下絵に使う絵の具から開発することで、雅びな色味はそのままに傷つきにくさも実現。現在の陶葊の基礎となる技術を確立しました。現在は、四代目である土渕善亜貴が陶葊の当主となっており、多種多様な結晶の形が楽しめる「花結晶」を開発・確立いたしました。

詳細を見る

商品情報

カテゴリ インテリア/住まい/日用品
キッチン/食器
食器
商品の状態 新品、未使用
配送料の負担 送料込
配送方法 かんたんラクマパック(ヤマト運輸)
発送日の目安 支払い後、1~2日で発送
発送元の地域 京都府

食器のおすすめ

クレイユモントロー オクトゴナルプレート ペールブルー 24.5cm フランス

13,500円

【5枚組】たち吉×銀座和真 お皿 非売品

1,500円

望月万里 お皿2枚 カップのセット

17,400円

ル・クルーゼ スタッキングフラワーコンテナー(ローズクォーツ)

4,700円

刺身包丁 三徳包丁 ステンレス 調理器具 料理 食器 台所用品 刺身包丁

1,270円

●パイナップル ミニプレート 小皿 8個 セット 豆皿

999円

食器のおすすめ一覧