「(自作)KATO D51用 3000L重油タンク(ウェイト形状確認必須)#1」に近い商品
送料込
すぐに購入可
(自作)KATO D51用 3000L重油タンク(ウェイト形状確認必須)#1
¥1,800 送料込
-
本人確認済
商品説明
※こちらは購入前にお手持ちのテンダーウェイト形状の確認をお願いします。
ウェイト形状が合わない場合、リューターなどでウェイトを削る加工が必要になります。
【商品の説明】
ブランド、メーカー:光造形での自作
カラー:グレーレジン、未塗装
【商品の状態】
自身でモデリング、光造形の3Dプリンタで出力したものになります。
KATOの現行D51標準型(2016以降用)のテンダーを、主に東北地方で活躍した3000Lの重油タンク仕様にするためのパーツです。
既存製品の1500Lタイプよりタンク全長が大きく重心が中央寄りになっています。
タンク後部の凹凸、配管モールドなどを追加しました。
お手持ちのテンダーから後部手摺パーツを付け替えてお使いください。
後部ライトは既製品のLP403、8620のシールドビームタイプ、当方のLP42・LP402タイプと互換性があります。
付属するのはLP402タイプとなります。
塗装は半艶の黒をお勧めします。
標準型以外でも使えるとは思いますが、当方で確認は行っておりません。
付けたり外したりを繰り返すのには向いていないので注意してください。
※機関車やテンダー本体は付属しません。
画像1:セット内容です。(重油タンク部、石炭パーツ、LP402タイプ前照灯、タンク後部ステップ)
画像2:画像の凹凸がある場合は装着できません。
画像3:後面です。
画像4・5:取り付け例です。
画像6:現地で撮影した実車画像です。
寸法ギリギリに作ってますので、テンダーが膨らむ可能性があります。
保存は歪みを避けるため直射日光を避けてください。
積層は0.05mm、光造形特有の斜線、気泡による細かい穴、割れ、擦れによる傷や白み、日数経過によるレジンの歪みなどがあります。
歪みが発生した場合はお湯などで戻すなどの加工が必要になります。
全体が非常に脆いため、割れた場合は瞬間接着剤で固着するなどしてください。
自作物ですので、塗装などの加工や脆さにご理解いただける方の購入をお願いします。
配送方法は定形外郵便物(厚さ3cm以上の規格外)となります。
以前出品していた自作物のリクエストも募集中です。
他にも出品していますので、よろしければ探してみてください。
ウェイト形状が合わない場合、リューターなどでウェイトを削る加工が必要になります。
【商品の説明】
ブランド、メーカー:光造形での自作
カラー:グレーレジン、未塗装
【商品の状態】
自身でモデリング、光造形の3Dプリンタで出力したものになります。
KATOの現行D51標準型(2016以降用)のテンダーを、主に東北地方で活躍した3000Lの重油タンク仕様にするためのパーツです。
既存製品の1500Lタイプよりタンク全長が大きく重心が中央寄りになっています。
タンク後部の凹凸、配管モールドなどを追加しました。
お手持ちのテンダーから後部手摺パーツを付け替えてお使いください。
後部ライトは既製品のLP403、8620のシールドビームタイプ、当方のLP42・LP402タイプと互換性があります。
付属するのはLP402タイプとなります。
塗装は半艶の黒をお勧めします。
標準型以外でも使えるとは思いますが、当方で確認は行っておりません。
付けたり外したりを繰り返すのには向いていないので注意してください。
※機関車やテンダー本体は付属しません。
画像1:セット内容です。(重油タンク部、石炭パーツ、LP402タイプ前照灯、タンク後部ステップ)
画像2:画像の凹凸がある場合は装着できません。
画像3:後面です。
画像4・5:取り付け例です。
画像6:現地で撮影した実車画像です。
寸法ギリギリに作ってますので、テンダーが膨らむ可能性があります。
保存は歪みを避けるため直射日光を避けてください。
積層は0.05mm、光造形特有の斜線、気泡による細かい穴、割れ、擦れによる傷や白み、日数経過によるレジンの歪みなどがあります。
歪みが発生した場合はお湯などで戻すなどの加工が必要になります。
全体が非常に脆いため、割れた場合は瞬間接着剤で固着するなどしてください。
自作物ですので、塗装などの加工や脆さにご理解いただける方の購入をお願いします。
配送方法は定形外郵便物(厚さ3cm以上の規格外)となります。
以前出品していた自作物のリクエストも募集中です。
他にも出品していますので、よろしければ探してみてください。
約1年前
-
本人確認済
商品説明
※こちらは購入前にお手持ちのテンダーウェイト形状の確認をお願いします。
ウェイト形状が合わない場合、リューターなどでウェイトを削る加工が必要になります。
【商品の説明】
ブランド、メーカー:光造形での自作
カラー:グレーレジン、未塗装
【商品の状態】
自身でモデリング、光造形の3Dプリンタで出力したものになります。
KATOの現行D51標準型(2016以降用)のテンダーを、主に東北地方で活躍した3000Lの重油タンク仕様にするためのパーツです。
既存製品の1500Lタイプよりタンク全長が大きく重心が中央寄りになっています。
タンク後部の凹凸、配管モールドなどを追加しました。
お手持ちのテンダーから後部手摺パーツを付け替えてお使いください。
後部ライトは既製品のLP403、8620のシールドビームタイプ、当方のLP42・LP402タイプと互換性があります。
付属するのはLP402タイプとなります。
塗装は半艶の黒をお勧めします。
標準型以外でも使えるとは思いますが、当方で確認は行っておりません。
付けたり外したりを繰り返すのには向いていないので注意してください。
※機関車やテンダー本体は付属しません。
画像1:セット内容です。(重油タンク部、石炭パーツ、LP402タイプ前照灯、タンク後部ステップ)
画像2:画像の凹凸がある場合は装着できません。
画像3:後面です。
画像4・5:取り付け例です。
画像6:現地で撮影した実車画像です。
寸法ギリギリに作ってますので、テンダーが膨らむ可能性があります。
保存は歪みを避けるため直射日光を避けてください。
積層は0.05mm、光造形特有の斜線、気泡による細かい穴、割れ、擦れによる傷や白み、日数経過によるレジンの歪みなどがあります。
歪みが発生した場合はお湯などで戻すなどの加工が必要になります。
全体が非常に脆いため、割れた場合は瞬間接着剤で固着するなどしてください。
自作物ですので、塗装などの加工や脆さにご理解いただける方の購入をお願いします。
配送方法は定形外郵便物(厚さ3cm以上の規格外)となります。
以前出品していた自作物のリクエストも募集中です。
他にも出品していますので、よろしければ探してみてください。
ウェイト形状が合わない場合、リューターなどでウェイトを削る加工が必要になります。
【商品の説明】
ブランド、メーカー:光造形での自作
カラー:グレーレジン、未塗装
【商品の状態】
自身でモデリング、光造形の3Dプリンタで出力したものになります。
KATOの現行D51標準型(2016以降用)のテンダーを、主に東北地方で活躍した3000Lの重油タンク仕様にするためのパーツです。
既存製品の1500Lタイプよりタンク全長が大きく重心が中央寄りになっています。
タンク後部の凹凸、配管モールドなどを追加しました。
お手持ちのテンダーから後部手摺パーツを付け替えてお使いください。
後部ライトは既製品のLP403、8620のシールドビームタイプ、当方のLP42・LP402タイプと互換性があります。
付属するのはLP402タイプとなります。
塗装は半艶の黒をお勧めします。
標準型以外でも使えるとは思いますが、当方で確認は行っておりません。
付けたり外したりを繰り返すのには向いていないので注意してください。
※機関車やテンダー本体は付属しません。
画像1:セット内容です。(重油タンク部、石炭パーツ、LP402タイプ前照灯、タンク後部ステップ)
画像2:画像の凹凸がある場合は装着できません。
画像3:後面です。
画像4・5:取り付け例です。
画像6:現地で撮影した実車画像です。
寸法ギリギリに作ってますので、テンダーが膨らむ可能性があります。
保存は歪みを避けるため直射日光を避けてください。
積層は0.05mm、光造形特有の斜線、気泡による細かい穴、割れ、擦れによる傷や白み、日数経過によるレジンの歪みなどがあります。
歪みが発生した場合はお湯などで戻すなどの加工が必要になります。
全体が非常に脆いため、割れた場合は瞬間接着剤で固着するなどしてください。
自作物ですので、塗装などの加工や脆さにご理解いただける方の購入をお願いします。
配送方法は定形外郵便物(厚さ3cm以上の規格外)となります。
以前出品していた自作物のリクエストも募集中です。
他にも出品していますので、よろしければ探してみてください。
約1年前
商品情報
| カテゴリ |
エンタメ/ホビー › おもちゃ/ぬいぐるみ › 鉄道模型 |
|---|
出品者情報
おはこんばんぬずぁ!
地道に自分で使う模型用パーツや車両を自作しています。
主に3Dプリンタ(光造形)が主になります。
他の方にもどんどん使っていただいて、次の機材に繋げて品質向上できたらと思っています!
ツイッターでは改造や造形進捗なども行っております。
@suteries もしくは #ステのアトリエ で検索してみてください。
地道に自分で使う模型用パーツや車両を自作しています。
主に3Dプリンタ(光造形)が主になります。
他の方にもどんどん使っていただいて、次の機材に繋げて品質向上できたらと思っています!
ツイッターでは改造や造形進捗なども行っております。
@suteries もしくは #ステのアトリエ で検索してみてください。

コメント
商品について質問する