「F 実家の藤九郎銀杏 1050g」に近い商品
送料込
匿名配送
すぐに購入可
F 実家の藤九郎銀杏 1050g
¥1,050 送料込
-
本人確認済
-
紛失補償有
商品説明
若かりし父が数十年前、大分県から苗木を取り寄せて育ててきた藤九郎銀杏です。完熟し自然落下した藤九郎銀杏。 火ばさみで一つ一つ丁寧に拾い、ジェット水流機を使って最低5回以上、濁りがなくなるまで飲料用の地下水で洗浄し、3日間天日干しした(日焼けはそのせい)藤九郎銀杏です。
(乾くまでの天日干しなら数時間でOKですし、重量も重くなりますが、カビや菌の繁殖を防ぐために、敢えて天日干し3日にこだわっています。
全て手作業です。
ですので、無農薬、無漂白であることはもちろん自然の力を生かして栽培した安心&安全で美味しい銀杏です。
「藤九郎銀杏」は、銀杏品種の中では最も大粒で丸く、もちもちっとした食感が楽しめ、人気の銀杏です。
(乾くまでの天日干しなら数時間でOKですし、重量も重くなりますが、カビや菌の繁殖を防ぐために、敢えて天日干し3日にこだわっています。
全て手作業です。
ですので、無農薬、無漂白であることはもちろん自然の力を生かして栽培した安心&安全で美味しい銀杏です。
「藤九郎銀杏」は、銀杏品種の中では最も大粒で丸く、もちもちっとした食感が楽しめ、人気の銀杏です。
4年弱前
-
本人確認済
-
紛失補償有
商品説明
若かりし父が数十年前、大分県から苗木を取り寄せて育ててきた藤九郎銀杏です。完熟し自然落下した藤九郎銀杏。 火ばさみで一つ一つ丁寧に拾い、ジェット水流機を使って最低5回以上、濁りがなくなるまで飲料用の地下水で洗浄し、3日間天日干しした(日焼けはそのせい)藤九郎銀杏です。
(乾くまでの天日干しなら数時間でOKですし、重量も重くなりますが、カビや菌の繁殖を防ぐために、敢えて天日干し3日にこだわっています。
全て手作業です。
ですので、無農薬、無漂白であることはもちろん自然の力を生かして栽培した安心&安全で美味しい銀杏です。
「藤九郎銀杏」は、銀杏品種の中では最も大粒で丸く、もちもちっとした食感が楽しめ、人気の銀杏です。
(乾くまでの天日干しなら数時間でOKですし、重量も重くなりますが、カビや菌の繁殖を防ぐために、敢えて天日干し3日にこだわっています。
全て手作業です。
ですので、無農薬、無漂白であることはもちろん自然の力を生かして栽培した安心&安全で美味しい銀杏です。
「藤九郎銀杏」は、銀杏品種の中では最も大粒で丸く、もちもちっとした食感が楽しめ、人気の銀杏です。
4年弱前
商品情報
| カテゴリ |
食品/飲料/酒 › 食品 › 野菜 |
|---|
出品者情報
土作りからこだわって、安心・安全な果樹作りをしている柑橘農家です。
ラクマを始めた当初は、私個人の不用品を出品していましたが、今は、家で育てている柑橘等を出品しています。
安心・安全な上に味のよいものを作りたいと研究し、試行錯誤しながら取り組んでいます。
多種の柑橘等を栽培していますが、こちらで出品できるのは、収穫量が若干多い不知火(デコポン)、梅、銀杏位でしたが、今年、初めて⌈すだち⌋と⌈グリーンレモン⌋を出品しました。
すだちは完売し、グリーンレモンも一旦販売を中止し、今はイエローレモンに熟すまで待っています。
すだちもレモンも、農薬等、全く使用しておりませんので丸ごと皮ごと食べることができます。
10月に入ると銀杏の収穫が始まります。銀杏専門農家は、木になっている物を収穫しているようですが、本園は、完熟して落果した実を一つ一つ拾って洗浄、乾燥しております。
ヒスイ色と言って鮮やかな緑色の銀杏は、まだ熟していないものです。熟した銀杏は、殻をむくと黄緑色か山吹色です。
そのため大変手間はかかりますが、その分、味が違うと、よく言われます。
また、どちらの銀杏も同様だとは思いますが、本園の銀杏は農薬や消毒等は一切使用しておりません。
銀杏も適量ですと美容と健康にいい食品ですので、ぜひ召し上がってみてください。
10月10日頃には販売できるかと思います。
よろしくお願いします。
ラクマを始めた当初は、私個人の不用品を出品していましたが、今は、家で育てている柑橘等を出品しています。
安心・安全な上に味のよいものを作りたいと研究し、試行錯誤しながら取り組んでいます。
多種の柑橘等を栽培していますが、こちらで出品できるのは、収穫量が若干多い不知火(デコポン)、梅、銀杏位でしたが、今年、初めて⌈すだち⌋と⌈グリーンレモン⌋を出品しました。
すだちは完売し、グリーンレモンも一旦販売を中止し、今はイエローレモンに熟すまで待っています。
すだちもレモンも、農薬等、全く使用しておりませんので丸ごと皮ごと食べることができます。
10月に入ると銀杏の収穫が始まります。銀杏専門農家は、木になっている物を収穫しているようですが、本園は、完熟して落果した実を一つ一つ拾って洗浄、乾燥しております。
ヒスイ色と言って鮮やかな緑色の銀杏は、まだ熟していないものです。熟した銀杏は、殻をむくと黄緑色か山吹色です。
そのため大変手間はかかりますが、その分、味が違うと、よく言われます。
また、どちらの銀杏も同様だとは思いますが、本園の銀杏は農薬や消毒等は一切使用しておりません。
銀杏も適量ですと美容と健康にいい食品ですので、ぜひ召し上がってみてください。
10月10日頃には販売できるかと思います。
よろしくお願いします。

コメント
商品について質問する