「yuma様 オーダーパソコン」に近い商品
送料込
すぐに購入可
yuma様 オーダーパソコン
¥276,200 送料込
-
本人確認済
-
本人確認済
商品情報
カテゴリ |
スマホ/家電/カメラ › PC/タブレット › デスクトップ型PC |
---|
出品者情報
はじめまして ”non-momo” と申します。
お客様のご予算や用途に応じてパソコンのオーダーメイドを承ります。
「オリジナルパソコン自作代行」の出品ページにコメントを下さればお見積り致します。
これまで多種多様なパーツを扱ってきた経験をもとに、ネットの口コミ情報なども加味した上で信頼性が高く費用対効果に優れたパーツを厳選し、長期に渡ってお使い頂けるようなパソコンを製作しています。
★新品パーツは国内の代理店を経由した正規品のみを使用
★付属のグリスは使わず熱伝導率に優れた高品質グリスを使用
★CPU、マザーボード、グラボの箱及び付属品は必ず発送
★注文内容やサポートの詳細、個人情報を記載した納品書を作成
★必要な方には領収書を発行
ヤフオクやフリマアプリを中心に 1500台以上の販売実績があり、購入者さまに恵まれたこともあって悪い評価やどちらでもない評価は「ゼロ」でトータル2000件近くの良い評価を頂戴しております。
こちらでは残念ながらお互いの解釈に齟齬があり「普通」という評価を受けましたが、パソコン関連の商品ではありませんのでご安心下さい。
何卒お引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。
コメント
商品について質問する
ご連絡ありがとうございます。
クーラーの件、承知しました。空冷の方ですね。
簡易水冷(645LT)だと勘違いしてケースファンの数を2つに減らしてしまいましたが、元に戻しました。
内容を編集しましたので購入申請が一旦解除されております。
改めて購入手続きへお進みください。
Alpenfoehn Black Ridge国内のショップで再入荷されました
ようやく購入に進めそうです
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1193027.html
このページを見る限り、ファンは別売りでAM4の取り付け金具は付属するようです。
Premium AMD AM4 Retention Kit for Asetek-Based Liquid Coolers
がおそらく必要になるのですかね...
Retention kits sold separately.
となっているのですが、これは必要なんでしょうか?URLが貼れない仕様になっているみたいで、お手数ですが確認いただけますでしょうか
Black Ridge AM4 brackets、国内だと今月末に手に入るかもです。ただAsetek 645LT は公式?サイトで取り寄せできるみたいです(冷却はAIOのがいいようです
AM4ソケットをCPUクーラーにアタッチするのにmounting setがいるんですね...ようやく理解しました...ebayで見つけた奴はAM4とAM3兼用ぽいです、商品画像からすると..他に探してみます。丁寧な説明ありがとうございます。
公式ページのPDFファイルを閲覧すると4枚目のマウンディングが載っています。
3枚目はAM4とAM3を兼用したものですが、出荷時期が新しければAM4専用になっている可能性があります。
AM4専用のBlack Ridgeが手配できればオプション品は不要です。
www.caseking.de/alpenfoehn-befestigungs-set-blackridge-am4-fuer-asrock-und-gigabyte-cpaf-047.html
画像4枚目にそれを回避するためのオプション品をアップしました。「CPAF-047」という品番です。
例えば、以下のサイトから購入できそうですが、ご用意することは可能でしょうか?
問題はBlack Ridgeのマウンティングです。
マウンディングは画像3枚目の赤丸で囲んだ部品ですが、これを基板に取り付ける際、マザーボード上の部品と干渉してしまいこのままでは取り付けることができません。
詳細ありがとうございます。
CPUファンは2本のワイヤーでヒートシンクに取り付けますが、ワイヤーがチップセットクーラーと干渉してしまうのでワイヤーを加工する必要がありそうです。
これに関してはなんとかなりそうです。
GIGABYTE X570 I AORUS PRO WIFI Black Ridge
なんかで調べると他にもいくつか出てきます
私にはどういう処置を施すのかが理想的なのかはわからないので、それも含めてお願いできればと思っております、どうでしょうか..
Black Ridge + Gigabyte x570 itx - CONFIRMED it works, with some moderate but necessary mods.
ていうスレッドがあります(Reddit)
Black Ridgeを取り付ける際の注意点が書かれたリンク先を教えて頂けますでしょうか?
内容を確認させて頂きます。
かしこまりました。
CPUクーラーを構成から外し、noctua NF-A9x14をもう1基追加しました。
-4000円になります。
GIGABYTE X570 I AORUS PRO WIFIにBlack Ridgeをインストールするのは多少修復?作業が必要みたいです。かつ、ファンをnoctua NF-A9x14にしたいです(冷却、騒音対策)そのあたりは対応いただけますか?
クーラーの件ありがとうございます。
そしてEbayでCPUクーラーの購入時に郵送先をnon-momo宛にしたいです。住所をここには載せないかと思いますので先に購入に進んだ方がよろしいですか?
メモリを変更させていただきました。
-5600円に修正済みです。
日中は製作作業に勤しんでおり対応が遅くなり申し訳ございません。
クーラーの件承知いたしました。
そちらで用意した物を送って頂いて構いません。
NH-L9a-AM4は6千円の見積もりです。
何度もすみません。ebayだとAlpenfohn Black Ridgeを輸入できるみたいで値段もNH-L9a-AM4とそんなに変わらないのでBlack RidgeをCPUクーラーに選定したいです。こちらで購入して郵送でも対応できますが、いかがでしょうか
ただCpu Core Voltageなどを設定すればNoctua NH-L9aでも割といけるっぽいです。満足できなかった場合後ほどCPUクーラーを変えることは可能ですよね?(誰に頼むのかとは置いておいて)
はい、メモリ変更承知しました。
やりとりしているうちにCPU冷却について詳しくなってきました笑
Dan A4ケースでRyzen3700xだとAlpenfohn Black Ridgeの方がNoctua NH-L9aよりよさそうです。しかし国内だと多分だと在庫がないかもです。
メモリを変更してもよろしいでしょうか?
G.Skillのメモリは在庫が流動的で最安値のショップが売り切れになっています。
先月末に発売されたばかりで在庫が潤沢にあり、複数の店舗が取り扱っているADATAの32GB×2に変更させていただきたいです。
差額は-5600円です。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
高負荷の状態が長時間継続する訳ではないようですね。
それでしたらそこまで過酷な環境にはならないと思いますが、排熱をスムーズに行うため絨毯やカーペットの上には置かず、デスクやフローリングなど通気性の良い所に設置して下さい。
今使っているのがZEPHYRUS (GX501) 8th gen cpuのモデルで作業用にUnreal動いているという認識ではあります(高負荷な処理が続かないようにしているところもあるはずですが)
高負荷を長時間かけるっていうのは言い過ぎましたかね、Unreal Engineなどのソフトを長時間使うという意味です。たまにVFXソフト(Houdini)でのシミュレーションを行ったりするのですが、それがCPUには最も負荷がかかるんではないかと思っています。
アイドリング時のCPU温度は50度ぐらいで高負荷時には95度に張り付くと思います。
CPUの冷却不足によりサーマルスロットリングが発生し、動作クロックが低下するので本来の性能を発揮できない環境になると思います。
高負荷を長時間掛けるような用途とありますが、このケースで組むことを前提として構成をお考えでしょうか?
ケースの内容積、クーラーの性能、ハイクラスのグラボが隣接しているなど、CPUにとってはかなり過酷な条件です。
以下のように変更しました。ご確認下さい。
ビデオカードを変更
M.2 SSDを2TBに変更
電源ユニットを変更
ケースファンを追加
USB Type-C変換コネクタを追加
グラボの件はこちらの早とちりでした。
いずれも同じチップなので性能に違いはないとお考え下さい。
コスト最優先で構わないです。
先ほどは質問を間違えました、提示いただいたRTX 2070 Superでどれかおすすめはあるのか、を聞いてみたかったです
とくになければ一番安いものでいこうとおもいます、レビューでもよさそうですので
ZOTAC 2070 SUPER Twin Fan
質問の回答ありがとうございます。
CPUクーラーは変更なし
電源ユニットの変更承知しました
92mmのラジエーター水冷はAsetek 645LTの一択ですが、入手するのが困難で簡単には手配できないと思います。
両者を比較した動画を見ましたが、冷却性ではNH-L9の方がやや優位、静音性に関してはCRYORIG C7は高負荷時に結構耳障りな音が生じていました。
RTX2070で適合するモデルは「ASUS DUAL-RTX2070-O8G-MINI」の1点で-7500円です。
ZOTACのAMP Editionもサイズ的には適合しますが、在庫の関係で+2万円の差額となり現実的ではありません。
今回カスタムPC初なので冷却についてもう少し考えてみたいです。CRYORIG C7 なども選択肢にはなりますかね?後は水冷型など。用途は開発なので高負荷を長時間かける前提です。
なるほど、RTX2070その中だとどれがいいとかあるのでしょうか?
SFX規格で600~700Wの電源ユニットは「SILVERSTONE SST-SX700-LPT」(700W 80PLUS Platinum)の一択になります。
差額は-1400円ですが、変更してもよろしいでしょうか?
電源に関してですが、CorsairのSFシリーズは一定環境下において故障リスクが高くなるという理由でリコール対象になっております。
製造・販売が一時停止になっているため変更させて頂きます。
変更に伴う差額は以下の通りです。
ZOTAC 2070 SUPER Twin Fan +2900円
ZOTAC 2070 SUPER AMP +5600円
ASUS TURBO RTX2070S +7500円
RTX2070 SUPERの中で搭載可能なモデルは以下の3点になります。
ZOTAC GeForce RTX 2070 SUPER Twin Fan
ZOTAC GeForce RTX 2070 SUPER AMP
ASUS TURBO-RTX2070S-8G-EVO
仕様に関してお知らせがございます。
搭載できるグラボのサイズに制約があり、全長295×幅144×厚み40(mm)までとなっております。
PALIT RTX2070 SUPERは厚みが60mmほどあり、このケースに収まらないことが判りました。
構成変更後の価格はその金額で間違いございません。
今回が初のラクマ利用で本人確認を要求されて、返事できずでした...
さて、変更として
M.2は2TB
ファン追加
USB-Cフロントパネル処置
24300プラスで284300円になりますかね?
変換コネクタをそのままマザーボードに取り付けるとType-Cケーブルがメモリや電源ユニットに干渉する可能性が高いので、画像4枚目のUSB3.0延長ケーブルを介します。
2点の追加で+3300円になりますが、よろしいでしょうか?
調べて頂きありがとうございます。
画像3枚目の USB3.0内部ヘッダーピン←→Type-C内部ピンの変換コネクタ をマザーボードに取り付ければ、ケースのUSB Type-Cポートが使えるようになります。
という方法があるみたいです(わたしには正直わかりません)
もし使えるならフロントUSB-C使いたいので聞かせてもらいました。
質問の回答ありがとうございます。
USB Type-Cポート、Redditで見つけたのですが
○ USB3.0 to USB3.1 Key-A adapter & USB 3.0 extension cable.
○ M.2 to USB 3.1 Key-A card.
なお、お客様の方でケースを用意して頂いた場合は41,000円お安くなります。
最終的にはお客様のご判断になりますが、個人的には熱対策を優先すべきだと考えます。
同じファンの追加は+2000円で承ります。
排熱対策としてボトムにケースファンを排気方向に取り付けますが、さらにもう1基取り付けるスペースがあります。
そのスペースは2.5インチベイと排他仕様のため、ケースファンを取り付けると2.5インチのストレージを追加できなくなります。
ケースに関してですが、前面のUSB Type-CポートはマザーボードにType-Cコネクタがないため機能しませんが、よろしいでしょうか?
X570チップセットのMini-ITXは3つのモデルがありますが、そのいずれにもType-Cがありません。
ケースの件ですが、お客様の方で用意してもらった物を使うことは可能です。
配送先は購入後の取引メッセージでお伝えします。
なお、送料はご負担頂ますようお願い致します。
1TBを超えるNVMe M.2は2TBと4TBがあります。
2TBへの変更は+19000円で承ります。
ご質問にお答えします。
まず、Wi-Fiについてですが、マザーボードにアンテナが付属しますので画像3枚目のように取り付けて使用します。
無線規格はWi-Fi 802.11a/b/g/n/ac/ax、2.4GHz/5GHzのデュアルバンドです。
1.に関して加えてです。wifiアンテナなくてもインターネット使えると調べた感じでは出てきますね、
Danケース普通に国内だと4万くらいで売っているみたいです。たまにオークションで3万とかで出ているようです。仮にこちらでケースを調達して、non-momoさんに送ってPCビルドを依頼するなど可能でしょうか?(手に入る可能性薄そうですが
2. SSDを2TBにするオプションも可能ですか?(1.5TBって無理ですよね)
早速のお返事ありがとうございます。初めてオーダメイドPC購入になるのでいくつか質問させてください。
1. 選んでいただいたマザーボードはWifiモジュールがありますよね、これはこれだけでWifi接続できるものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
内容をご確認下さい。
お客様のご希望に合わせて柔軟なカスタマイズが可能です。
変更や追加、ご質問などがありましたら遠慮なくご相談下さい。