送料込
すぐに購入可
UX リサーチの道具箱II ―ユーザビリティテスト実践ガイドブック―
¥1,250 送料込
条件達成でポイント最大11倍還元!
確認する
-
本人確認済
商品説明
UXリサーチの道具箱II ―ユーザビリティテスト実践ガイドブック―
樽本徹也
「ユーザビリティテスト」とは、ユーザがタスク(作業課題)を実行する過程を観察して問題点を発見するというユーザビリティ評価手法のひとつです。テストと改善を繰り返し行うことによって、製品の利用品質は目覚ましく向上します。数あるUXリサーチ手法の中でも、最も使用頻度の高い最重要手法です。
本書は、プロUXリサーチャの豊富な実務経験に基づいて書かれた実践ガイドブックです。同著者の前作『UXリサーチの道具箱―イノベーションのための質的調査・分析―』(2018年)は調査手法がテーマでしたが、今作では評価手法をテーマにしています。
本書の構成(全6章+附録)は以下のようになっています。
◎第1章はユーザビリティテストを実施するうえで前提となる基本知識を簡潔に解説しています。
◎第2章から第5章は本書の中核です。「1リクルート」「2設計」「3実査」「4分析(再設計含む)」というテスト実施プロセスを各ステップにつき1章単位で丁寧に解説しています。
◎第6章は応用編です。「質問紙法」や「ツリーテスト」など7つの関連手法を紹介しています。また、附録には「タスク事例集」として実際のテストで使用したシナリオとタスクの実物を12本掲載しています。
いずれの章も20~30ページ程度の手軽なボリュームにまとまっており、著者の軽快な筆致と相まってサクサクと読み進められます。読者は、本書を片手に自分自身でもユーザビリティテストをやってみたくなるのではないでしょうか。
プロダクトマネージャ、エンジニア、デザイナ、起業家など、製品やサービスの品質向上に取り組む必要がある幅広い職種で役に立つ内容です。
<目次>
第1章:ユーザビリティテスト概論
1-1 UCDにおける評価
1-2 ユーザビリティテストの基礎
章末コラム: UTブックガイド
第2章:求人ガイド
2-1 テスト計画
2-2 リクルート
章末コラム:謝礼にまつわるエトセトラ
第3章:設計ガイド
3-1 タスク設計
3-2 テスト設計
章末コラム: UXラボ原論
第4章:実査ガイド
4-1 実録ユーザビリティテス
#樽本徹也
#UX
#UXリサーチ
#ユーザーインタビュー
#ユーザビリティテスト
樽本徹也
「ユーザビリティテスト」とは、ユーザがタスク(作業課題)を実行する過程を観察して問題点を発見するというユーザビリティ評価手法のひとつです。テストと改善を繰り返し行うことによって、製品の利用品質は目覚ましく向上します。数あるUXリサーチ手法の中でも、最も使用頻度の高い最重要手法です。
本書は、プロUXリサーチャの豊富な実務経験に基づいて書かれた実践ガイドブックです。同著者の前作『UXリサーチの道具箱―イノベーションのための質的調査・分析―』(2018年)は調査手法がテーマでしたが、今作では評価手法をテーマにしています。
本書の構成(全6章+附録)は以下のようになっています。
◎第1章はユーザビリティテストを実施するうえで前提となる基本知識を簡潔に解説しています。
◎第2章から第5章は本書の中核です。「1リクルート」「2設計」「3実査」「4分析(再設計含む)」というテスト実施プロセスを各ステップにつき1章単位で丁寧に解説しています。
◎第6章は応用編です。「質問紙法」や「ツリーテスト」など7つの関連手法を紹介しています。また、附録には「タスク事例集」として実際のテストで使用したシナリオとタスクの実物を12本掲載しています。
いずれの章も20~30ページ程度の手軽なボリュームにまとまっており、著者の軽快な筆致と相まってサクサクと読み進められます。読者は、本書を片手に自分自身でもユーザビリティテストをやってみたくなるのではないでしょうか。
プロダクトマネージャ、エンジニア、デザイナ、起業家など、製品やサービスの品質向上に取り組む必要がある幅広い職種で役に立つ内容です。
<目次>
第1章:ユーザビリティテスト概論
1-1 UCDにおける評価
1-2 ユーザビリティテストの基礎
章末コラム: UTブックガイド
第2章:求人ガイド
2-1 テスト計画
2-2 リクルート
章末コラム:謝礼にまつわるエトセトラ
第3章:設計ガイド
3-1 タスク設計
3-2 テスト設計
章末コラム: UXラボ原論
第4章:実査ガイド
4-1 実録ユーザビリティテス
#樽本徹也
#UX
#UXリサーチ
#ユーザーインタビュー
#ユーザビリティテスト
2ヶ月前
-
本人確認済
商品説明
UXリサーチの道具箱II ―ユーザビリティテスト実践ガイドブック―
樽本徹也
「ユーザビリティテスト」とは、ユーザがタスク(作業課題)を実行する過程を観察して問題点を発見するというユーザビリティ評価手法のひとつです。テストと改善を繰り返し行うことによって、製品の利用品質は目覚ましく向上します。数あるUXリサーチ手法の中でも、最も使用頻度の高い最重要手法です。
本書は、プロUXリサーチャの豊富な実務経験に基づいて書かれた実践ガイドブックです。同著者の前作『UXリサーチの道具箱―イノベーションのための質的調査・分析―』(2018年)は調査手法がテーマでしたが、今作では評価手法をテーマにしています。
本書の構成(全6章+附録)は以下のようになっています。
◎第1章はユーザビリティテストを実施するうえで前提となる基本知識を簡潔に解説しています。
◎第2章から第5章は本書の中核です。「1リクルート」「2設計」「3実査」「4分析(再設計含む)」というテスト実施プロセスを各ステップにつき1章単位で丁寧に解説しています。
◎第6章は応用編です。「質問紙法」や「ツリーテスト」など7つの関連手法を紹介しています。また、附録には「タスク事例集」として実際のテストで使用したシナリオとタスクの実物を12本掲載しています。
いずれの章も20~30ページ程度の手軽なボリュームにまとまっており、著者の軽快な筆致と相まってサクサクと読み進められます。読者は、本書を片手に自分自身でもユーザビリティテストをやってみたくなるのではないでしょうか。
プロダクトマネージャ、エンジニア、デザイナ、起業家など、製品やサービスの品質向上に取り組む必要がある幅広い職種で役に立つ内容です。
<目次>
第1章:ユーザビリティテスト概論
1-1 UCDにおける評価
1-2 ユーザビリティテストの基礎
章末コラム: UTブックガイド
第2章:求人ガイド
2-1 テスト計画
2-2 リクルート
章末コラム:謝礼にまつわるエトセトラ
第3章:設計ガイド
3-1 タスク設計
3-2 テスト設計
章末コラム: UXラボ原論
第4章:実査ガイド
4-1 実録ユーザビリティテス
#樽本徹也
#UX
#UXリサーチ
#ユーザーインタビュー
#ユーザビリティテスト
樽本徹也
「ユーザビリティテスト」とは、ユーザがタスク(作業課題)を実行する過程を観察して問題点を発見するというユーザビリティ評価手法のひとつです。テストと改善を繰り返し行うことによって、製品の利用品質は目覚ましく向上します。数あるUXリサーチ手法の中でも、最も使用頻度の高い最重要手法です。
本書は、プロUXリサーチャの豊富な実務経験に基づいて書かれた実践ガイドブックです。同著者の前作『UXリサーチの道具箱―イノベーションのための質的調査・分析―』(2018年)は調査手法がテーマでしたが、今作では評価手法をテーマにしています。
本書の構成(全6章+附録)は以下のようになっています。
◎第1章はユーザビリティテストを実施するうえで前提となる基本知識を簡潔に解説しています。
◎第2章から第5章は本書の中核です。「1リクルート」「2設計」「3実査」「4分析(再設計含む)」というテスト実施プロセスを各ステップにつき1章単位で丁寧に解説しています。
◎第6章は応用編です。「質問紙法」や「ツリーテスト」など7つの関連手法を紹介しています。また、附録には「タスク事例集」として実際のテストで使用したシナリオとタスクの実物を12本掲載しています。
いずれの章も20~30ページ程度の手軽なボリュームにまとまっており、著者の軽快な筆致と相まってサクサクと読み進められます。読者は、本書を片手に自分自身でもユーザビリティテストをやってみたくなるのではないでしょうか。
プロダクトマネージャ、エンジニア、デザイナ、起業家など、製品やサービスの品質向上に取り組む必要がある幅広い職種で役に立つ内容です。
<目次>
第1章:ユーザビリティテスト概論
1-1 UCDにおける評価
1-2 ユーザビリティテストの基礎
章末コラム: UTブックガイド
第2章:求人ガイド
2-1 テスト計画
2-2 リクルート
章末コラム:謝礼にまつわるエトセトラ
第3章:設計ガイド
3-1 タスク設計
3-2 テスト設計
章末コラム: UXラボ原論
第4章:実査ガイド
4-1 実録ユーザビリティテス
#樽本徹也
#UX
#UXリサーチ
#ユーザーインタビュー
#ユーザビリティテスト
2ヶ月前
商品情報
| カテゴリ |
エンタメ/ホビー › 本 › コンピュータ/IT |
|---|---|
| サイズ | なし |
| 商品の状態 | 未使用に近い |
| 配送料の負担 | 送料込 |
| 配送方法 | 未定 |
| 発送日の目安 | 支払い後、1~2日で発送 |
| 発送元の地域 | 東京都 |
出品者情報
はじめまして、お値下げ交渉お気軽にお申しつけください。
ネットでのお取引では商品注文してから到着まで
待ち遠しい気持ちを私も経験しておりますので
発送はできる限り早く行うよう心がけています!
※プライベートで遅れることはあるかと思いますが1~2日の間には発送手続きいたします
注意事項
・即決可(コメントいただければ助かります)
・商談多数であっても、元値に近い方とお取引いたします
・ルールに従って交渉されていても、即決ご購入者様を優先します
・お取り置きなどのお申し出はトラブルの元となりますのでご遠慮ください
ネットでのお取引では商品注文してから到着まで
待ち遠しい気持ちを私も経験しておりますので
発送はできる限り早く行うよう心がけています!
※プライベートで遅れることはあるかと思いますが1~2日の間には発送手続きいたします
注意事項
・即決可(コメントいただければ助かります)
・商談多数であっても、元値に近い方とお取引いたします
・ルールに従って交渉されていても、即決ご購入者様を優先します
・お取り置きなどのお申し出はトラブルの元となりますのでご遠慮ください

ポスト
コメント
商品について質問する