「神田四葉胡瓜 真黒茄子など たね4種類各10粒 固定種」に近い商品
SOLD OUT
送料込
すぐに購入可
神田四葉胡瓜 真黒茄子など たね4種類各10粒 固定種
¥500 送料込
-
本人確認済
商品説明
●神田四葉胡瓜(かんだすーよーきゅうり)固定種
10粒
《蒔き時》霜の心配がなくなった4月下旬から5月
歯切れ良く
キュウリの中で最も美味しいと言われています。
全国原種コンクール1位。
長さは30〜40㎝。トゲトゲが多く、表面がブルームという白い粉で覆われます。
(これは水分を保つ役割で、きゅうりから出る天然物資です。)
●真黒茄子(しんくろなす)固定種
10粒
《蒔き時》
2月下旬〜5月下旬(中間地)
中長なすの元祖です。
味や形が良いため
F1種の片親として使用されることが多いそう。
濃黒果皮のやや小ぶりな中長ナスで
どんな料理にも向いています。
皮が薄いので流通に向かず、貴重な固定種です。
●空芯菜(エンサイ)固定種
10粒
《蒔き時》5月上旬〜8月上旬(中間地)
●モロヘイヤ 固定種
10粒
《蒔き時》4月中旬〜7月上旬(中間地)
全部使いきれないので、お分けします。
家庭菜園にいかがでしょうか^^
※全て今年購入の種ですが、発芽の保証はできません。
10粒
《蒔き時》霜の心配がなくなった4月下旬から5月
歯切れ良く
キュウリの中で最も美味しいと言われています。
全国原種コンクール1位。
長さは30〜40㎝。トゲトゲが多く、表面がブルームという白い粉で覆われます。
(これは水分を保つ役割で、きゅうりから出る天然物資です。)
●真黒茄子(しんくろなす)固定種
10粒
《蒔き時》
2月下旬〜5月下旬(中間地)
中長なすの元祖です。
味や形が良いため
F1種の片親として使用されることが多いそう。
濃黒果皮のやや小ぶりな中長ナスで
どんな料理にも向いています。
皮が薄いので流通に向かず、貴重な固定種です。
●空芯菜(エンサイ)固定種
10粒
《蒔き時》5月上旬〜8月上旬(中間地)
●モロヘイヤ 固定種
10粒
《蒔き時》4月中旬〜7月上旬(中間地)
全部使いきれないので、お分けします。
家庭菜園にいかがでしょうか^^
※全て今年購入の種ですが、発芽の保証はできません。
2年以上前
-
本人確認済
商品説明
●神田四葉胡瓜(かんだすーよーきゅうり)固定種
10粒
《蒔き時》霜の心配がなくなった4月下旬から5月
歯切れ良く
キュウリの中で最も美味しいと言われています。
全国原種コンクール1位。
長さは30〜40㎝。トゲトゲが多く、表面がブルームという白い粉で覆われます。
(これは水分を保つ役割で、きゅうりから出る天然物資です。)
●真黒茄子(しんくろなす)固定種
10粒
《蒔き時》
2月下旬〜5月下旬(中間地)
中長なすの元祖です。
味や形が良いため
F1種の片親として使用されることが多いそう。
濃黒果皮のやや小ぶりな中長ナスで
どんな料理にも向いています。
皮が薄いので流通に向かず、貴重な固定種です。
●空芯菜(エンサイ)固定種
10粒
《蒔き時》5月上旬〜8月上旬(中間地)
●モロヘイヤ 固定種
10粒
《蒔き時》4月中旬〜7月上旬(中間地)
全部使いきれないので、お分けします。
家庭菜園にいかがでしょうか^^
※全て今年購入の種ですが、発芽の保証はできません。
10粒
《蒔き時》霜の心配がなくなった4月下旬から5月
歯切れ良く
キュウリの中で最も美味しいと言われています。
全国原種コンクール1位。
長さは30〜40㎝。トゲトゲが多く、表面がブルームという白い粉で覆われます。
(これは水分を保つ役割で、きゅうりから出る天然物資です。)
●真黒茄子(しんくろなす)固定種
10粒
《蒔き時》
2月下旬〜5月下旬(中間地)
中長なすの元祖です。
味や形が良いため
F1種の片親として使用されることが多いそう。
濃黒果皮のやや小ぶりな中長ナスで
どんな料理にも向いています。
皮が薄いので流通に向かず、貴重な固定種です。
●空芯菜(エンサイ)固定種
10粒
《蒔き時》5月上旬〜8月上旬(中間地)
●モロヘイヤ 固定種
10粒
《蒔き時》4月中旬〜7月上旬(中間地)
全部使いきれないので、お分けします。
家庭菜園にいかがでしょうか^^
※全て今年購入の種ですが、発芽の保証はできません。
2年以上前
コメント
商品について質問する

お返事遅くなりすみません。大丈夫です!専用ページお作りしますね^^
神田四葉胡瓜10粒とモロヘイヤ10粒で300円にてお譲りいただくことは可能でしょうか?