「ある様 オーダーパソコン」に近い商品
送料込
すぐに購入可
ある様 オーダーパソコン
¥167,800 送料込
-
本人確認済
商品説明
【CPU】Core i5 9600K
【CPUクーラー】虎徹 MarkII
【メモリ】PC4-21300 8GB×2
【マザーボード】H370 Pro4
【ビデオカード】GeForce RTX2070 8GB
【SSD】CFD 240GB
【HDD】東芝 DT01ACA300(3TB)
【ケース】H500 CA-H500B-W1
【電源】Antec NE650G(650W ゴールド認証)
【追加ファン】120mm LEDファン(白)×2
【OS】Windows10 Pro 64bit(リカバリ付き)
納品する前に以下のような作業や検証を実施し、すべてのパーツに不具合がないことを確認致します。
◆CPUとGPUのベンチマークテスト
◆メモリのエラーチェック
◆CPUやGPUに意図的な負荷を掛けるストレステスト
◆ストレージや光学ドライブの動作テスト
◆各パーツの温度や異音のチェック
◆ インターネット接続、モニター出力、サウンド入出力確認
◆内部の美観及びトラブルを未然に防ぐケーブルマネージメント
<保証内容>
■パーツごとにメーカー保証を適用
■保証期間内に不具合が生じたパーツは当方で無償交換
■保証切れ以降も修復可能なケースは実費で対応
■メンテナンスの依頼やグレードアップの相談にも対応
■ラクマやヤフオクの出品ページ又は携帯、E-mailからサポート
【CPUクーラー】虎徹 MarkII
【メモリ】PC4-21300 8GB×2
【マザーボード】H370 Pro4
【ビデオカード】GeForce RTX2070 8GB
【SSD】CFD 240GB
【HDD】東芝 DT01ACA300(3TB)
【ケース】H500 CA-H500B-W1
【電源】Antec NE650G(650W ゴールド認証)
【追加ファン】120mm LEDファン(白)×2
【OS】Windows10 Pro 64bit(リカバリ付き)
納品する前に以下のような作業や検証を実施し、すべてのパーツに不具合がないことを確認致します。
◆CPUとGPUのベンチマークテスト
◆メモリのエラーチェック
◆CPUやGPUに意図的な負荷を掛けるストレステスト
◆ストレージや光学ドライブの動作テスト
◆各パーツの温度や異音のチェック
◆ インターネット接続、モニター出力、サウンド入出力確認
◆内部の美観及びトラブルを未然に防ぐケーブルマネージメント
<保証内容>
■パーツごとにメーカー保証を適用
■保証期間内に不具合が生じたパーツは当方で無償交換
■保証切れ以降も修復可能なケースは実費で対応
■メンテナンスの依頼やグレードアップの相談にも対応
■ラクマやヤフオクの出品ページ又は携帯、E-mailからサポート
7年弱前
-
本人確認済
商品説明
【CPU】Core i5 9600K
【CPUクーラー】虎徹 MarkII
【メモリ】PC4-21300 8GB×2
【マザーボード】H370 Pro4
【ビデオカード】GeForce RTX2070 8GB
【SSD】CFD 240GB
【HDD】東芝 DT01ACA300(3TB)
【ケース】H500 CA-H500B-W1
【電源】Antec NE650G(650W ゴールド認証)
【追加ファン】120mm LEDファン(白)×2
【OS】Windows10 Pro 64bit(リカバリ付き)
納品する前に以下のような作業や検証を実施し、すべてのパーツに不具合がないことを確認致します。
◆CPUとGPUのベンチマークテスト
◆メモリのエラーチェック
◆CPUやGPUに意図的な負荷を掛けるストレステスト
◆ストレージや光学ドライブの動作テスト
◆各パーツの温度や異音のチェック
◆ インターネット接続、モニター出力、サウンド入出力確認
◆内部の美観及びトラブルを未然に防ぐケーブルマネージメント
<保証内容>
■パーツごとにメーカー保証を適用
■保証期間内に不具合が生じたパーツは当方で無償交換
■保証切れ以降も修復可能なケースは実費で対応
■メンテナンスの依頼やグレードアップの相談にも対応
■ラクマやヤフオクの出品ページ又は携帯、E-mailからサポート
【CPUクーラー】虎徹 MarkII
【メモリ】PC4-21300 8GB×2
【マザーボード】H370 Pro4
【ビデオカード】GeForce RTX2070 8GB
【SSD】CFD 240GB
【HDD】東芝 DT01ACA300(3TB)
【ケース】H500 CA-H500B-W1
【電源】Antec NE650G(650W ゴールド認証)
【追加ファン】120mm LEDファン(白)×2
【OS】Windows10 Pro 64bit(リカバリ付き)
納品する前に以下のような作業や検証を実施し、すべてのパーツに不具合がないことを確認致します。
◆CPUとGPUのベンチマークテスト
◆メモリのエラーチェック
◆CPUやGPUに意図的な負荷を掛けるストレステスト
◆ストレージや光学ドライブの動作テスト
◆各パーツの温度や異音のチェック
◆ インターネット接続、モニター出力、サウンド入出力確認
◆内部の美観及びトラブルを未然に防ぐケーブルマネージメント
<保証内容>
■パーツごとにメーカー保証を適用
■保証期間内に不具合が生じたパーツは当方で無償交換
■保証切れ以降も修復可能なケースは実費で対応
■メンテナンスの依頼やグレードアップの相談にも対応
■ラクマやヤフオクの出品ページ又は携帯、E-mailからサポート
7年弱前
商品情報
| カテゴリ |
スマホ/家電/カメラ › PC/タブレット › デスクトップ型PC |
|---|
出品者情報
はじめまして ”non-momo” と申します。
お客様のご予算や用途に応じてパソコンのオーダーメイドを承ります。
「オリジナルパソコン自作代行」の出品ページにコメントを下さればお見積り致します。
これまで多種多様なパーツを扱ってきた経験をもとに、ネットの口コミ情報なども加味した上で信頼性が高く費用対効果に優れたパーツを厳選し、長期に渡ってお使い頂けるようなパソコンを製作しています。
★新品パーツは国内の代理店を経由した正規品のみを使用
★付属のグリスは使わず熱伝導率に優れた高品質グリスを使用
★CPU、マザーボード、グラボの箱及び付属品は必ず発送
★注文内容やサポートの詳細、個人情報を記載した納品書を作成
★必要な方には領収書を発行
ヤフオクやフリマアプリを中心に 1500台以上の販売実績があり、購入者さまに恵まれたこともあって悪い評価やどちらでもない評価は「ゼロ」でトータル2000件近くの良い評価を頂戴しております。
こちらでは残念ながらお互いの解釈に齟齬があり「普通」という評価を受けましたが、パソコン関連の商品ではありませんのでご安心下さい。
何卒お引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。
お客様のご予算や用途に応じてパソコンのオーダーメイドを承ります。
「オリジナルパソコン自作代行」の出品ページにコメントを下さればお見積り致します。
これまで多種多様なパーツを扱ってきた経験をもとに、ネットの口コミ情報なども加味した上で信頼性が高く費用対効果に優れたパーツを厳選し、長期に渡ってお使い頂けるようなパソコンを製作しています。
★新品パーツは国内の代理店を経由した正規品のみを使用
★付属のグリスは使わず熱伝導率に優れた高品質グリスを使用
★CPU、マザーボード、グラボの箱及び付属品は必ず発送
★注文内容やサポートの詳細、個人情報を記載した納品書を作成
★必要な方には領収書を発行
ヤフオクやフリマアプリを中心に 1500台以上の販売実績があり、購入者さまに恵まれたこともあって悪い評価やどちらでもない評価は「ゼロ」でトータル2000件近くの良い評価を頂戴しております。
こちらでは残念ながらお互いの解釈に齟齬があり「普通」という評価を受けましたが、パソコン関連の商品ではありませんのでご安心下さい。
何卒お引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。
コメント
商品について質問する

かしこまりました。
これまで提示したスペックを基に「ある様 オーダーパソコン」を出品しました。
内容をご確認下さい。
スペックの変更がありましたら遠慮なくご相談下さい。
色は黒でクリアパネルはどちらでも可、LEDファンはクリアパネルありの物にする場合付けていただこうと思います。
ピックアップしていただいたなかの物に気にいるものが無ければまたNZXT H500で組んでいただこうと思います。
よろしくお願いいたします。
すみません、色々考えたのですがドライブ使う時がすごく限られるため、必要な時に外付けの物を買おうと思うので5インチベイが無い物でもある物でも大丈夫です。
かしこまりました。
これまで提示した内容を基に、改めて専用ページを出品させていただきますが、5インチベイがある1万円以下のケースをいくつかピックアップしたいと思います。
色やデザイン(クリアパネルか否か)、LEDファンの有無などケースに求める条件がございましたらご提示下さい。
ありがとうございます、一先ずその構成でいこうと思います。
DVDマルチを入れたいと思っているのですが、DVDマルチドライブが入り1万円以内でおすすめのpcケースがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
1TBのパーティションを分けて使うこともできますが、万一SSDに不具合が生じてしまうと最悪の場合、全てのデータが消失するリスクがあるので、2台に分けてリスクを分散する方がいいのではないでしょうか。
i7 9700K、虎徹Ⅱ、Z390 Pro4、16GB、RTX2070、650Wゴールド電源をベースにSSD 120GB、SSD 1TB、HDD 2TBで見積もると179,000円(ケース代は含まず)です。
SSD 120GBを抜くと-2800円となります。
度々すみません、1TBのSSDをパーティション分割をしOS用とゲーム用で分けてもPC.SSD本体に悪い影響はありますか?
もしないようでしたら、SSD1TB.HDD2TBでのお値段を知りたいです。
よろしくお願いいたします。
ご提案いただいた構成(rtx2070)のストレージを容量の少ないOS用SSD、SSD 1TB、HDD 1TB(2TBとの価格差が2500円程であれば2TB)でおいくらになりますでしょうか?
お返事いただきありがとうございます。
ご提案ありがとうございます、rtx2070の方構成を覚えておきます。
提示していただいたスペックをベースにRTX2080、4000円程度のケース、700Wゴールド電源で構成すると206,500円の製作費になります。
20万円以下に抑えるにはRTX2070に落とすしかないと思います。
変更に伴う差額は-31,000円です。
ご無沙汰しております。
その節は大変お世話になりました。
今回もご指名いただき光栄に存じます。
2台目のご注文を喜んで承ります。
スペックについてまだ明確には決まってないのですが、予算は20万ほどでCPU i7 9700k、マザーボードZ390のメモリ16GB、SSD500GB位のHDD3TBでその他のパーツは予算に収まるほどのものたち、もしくはおすすめのものでおいくらでしょうか?
お世話になっております、前に購入させていただいた者です。
またnon-momoさんのところで購入させていただきたいと思いコメントさせていただきました。
↩︎
ご予定をお知らせいただきありがとうございます。
では、このまま購入手続きへお進み下さい。
ご入金の確認が取れましたらパーツを手配致します。
こちらこそよろしくお願い致します。
かしこまりました。
東芝の3TBに変更しました。
ご確認下さい。
60ものコメントに返信回答ありがとうございました。
今日明日購入、明日入金させていただきます。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます、それでお願いいたします。
TOSHIBAの3TBに変更お願いします。
3TBのHDDをWDに変更すると+1250円、東芝は+500円です。
ファンの配置を最終確認させていただきます。
前面:(上)付属のファン、(下)白LEDファン
上面:白LEDファン
背面:付属のファン
上記のように取り付けます。
下が白LEDファンでお願いします。
度々すみません、HDDをWDまたはTOSHIBAの物に変えた場合おいくらでしょうか?
お手数ではございますが、よろしくお願いいたします。
承知しました。
ケースの変更に伴い、+3000円に修正しました。
前面に取り付ける2つのファンはどのように配置しましょうか?
すみません公式HPみたら上1つでしたね、見落としてました。
元々上についてるものを前面に移す事は可能でしょうか?
可能でしたら前面に白LEDファン1つ元々付いてるファン1つ、天面に白LEDファン1つでお願いします。
かしこまりました。
H500に変更し、前面にLEDファン(白)を2つ取り付けます。
上面には1つのファンしか付けられませんが、いかが致しましょうか?
NZXT H500白のケースにしようと思います。
ファンは背面1つ天面1つ付いてるみたいなので、元々付いてるものはそのまま、前面に白LEDファン2つ天面に白LEDファン1つをお願い出来ますか?
どちらのケースも在庫があります。
現在のケース(ケースファン6つを含む)からNZXT H500(白)に変更すると+1400円です。
JONSBO USのシルバー(元々、白はありません)に変更すると+1200円です。
JONSBOは最安値の頃から4千円ほど上昇しております。
そうでしたか…NZXT H500の白ケースはどうでしょうか?
JONSBO U4の白はまだ高騰してますか?
前に使ってたゲーミングpcがi5 6500だったので、少しi5に心配しすぎてました。
9600Kは6コアCPUです。
インテル4コアの最高峰である I7-7700Kの性能を上回る処理能力があります。
「Core i5」という点に一抹の不安を抱かれてるのかと想像致しますが、ゲーミング性能は「Core i7」と比べて遜色ありません。
ご指定のケースはどこのショップも在庫切れで手配できない状況です。
旧モデルのため、今後の入荷も期待できないと思います。
CPUについてなんですが、最低でも3つ(ゲーム、Google Chrome、その他何か1つくらい)起動なのですが、i5 9600kでも間に合いますでしょうか?
すみません、ケースについてなんですが色々考えてケースファンを取り付けるのをやめ、[VIEW 31 TG RGB CA-1H8-00M1WN-01]こちらのケースに変更していただくことは可能でしょうか?
購入前でしたらスペックの変更を承ります。
じっくりとご検討の上、お決めになって下さい。
確認できました、ありがとうございます。
明日購入明後日入金、または明後日購入入金しようと思うのですが、まだ17万i7 9700kが魅力的で迷ってるため購入直前にi7構成に変更できたりしますでしょうか?
かしこまりました。
ケースをVersa H26 Whiteに変更しました。
ケースファンの取り付けを承ります。
前面に2つ、上面に3つ、背面に1つのLEDファン(白)を追加し、+4800円に変更しました。
ご確認下さい。
ありがとうございます。
白LEDのケースファンを付けれるだけ付けてもらおうかと思います。
元々付いてる青の物も白のに変えていただきたいです。
かしこまりました。
ケースをVersa H26の白に変更しても同じ価格で提供致します。
すみません、やはり Versa H26 のままにします。
Versa H26の白にした場合値段に変更はありますか?
すみません、LEDのない普通のファンの場合でも同じ1つ800円でしょうか?
わかりました。
ケースについてなんですが、NZXT H500はやめて[ Versa H26 ]か[MATREXX 55]にしようかと思います。
ケースをMATREXX 55に変更した場合おいくらプラスでしょうか?
一般的なLEDファンの場合、起動中は発光したままです。
ON/OFFのコントロールはできません。
取り付けるケースファンの数は、お好みの配置デザインを優先して決められてはいかがでしょうか?
吸気、排気の方向はこちらで最適なバランスを考えて取り付けます。
白色のLEDファンなのですが、LEDのみをPC起動中に消す事は出来ますか?
また、ケースファンは付けれるところに全部付けた方が良い、などここは付けなくて良いなどありますか?
現在のケースは前面に青色LEDファンが1つ、背面に発光しないファンが1つ付属します。
これらのファンを取り替えることもできます。
最大で前面に2,上面に3,背面に1つのファンを取り付けることができます。
ケースファンを変更して排熱効果が落ちることはありません。
ファンを多く配置するほど排熱作用は高まります。
動作音についても取り付けて気になるレベルでしたらBOSで電圧制御を行い、冷却性能を損なわない程度に調整致します。
電源、確認出来ました。
ありがとうございます。
ケースのファンを全て変更したら[うるさい/熱がこもる]などありますか?
また、今の Versa H26の物をファンだけ変えるという事はできますか?
電源ユニットをゴールド認証のものに変更しました。
ご確認ください。
上面と背面に発光しないファンが1つずつ付属しています。
白く発光するLEDファンは1つ800円で用意できます。
どの位置に何個のファンを取り付ければよろしいでしょうか?
提示されたケースの仕様書に目を通したところ、高さ165mmのCPUクーラーまで対応します。
虎徹Ⅱは高さ154mmなので問題なく収まります。
このケースには前面に2つ、上面に1つ、背面に1つのファンを取り付けることができます。
わかりました、ゴールドの物に変更お願いいたします。
ケースについてなのですがNZXT H500 CA-H500Bが気になっているのですが、これに虎徹は入りますか?
また、白のLEDファン(?)を付けてもらう事は可能でしょうか?
電源をゴールド認証に変更すると+3000円です。
電源効率が高くなるほど部品の劣化が進みにくくなるので、PC全体の寿命につながります。
メーカー保証が3年から7年に延長されるのも大きなメリットです。
なるほど、ありがとうございます。
ではi5 9600kのままにします。
5%クーポンで余裕がある分、電源/ケース/ケースファンを変えようと思うのですが、電源が今玄人志向の物みたいなのですが、別のメーカーに変えた方がいいなどありますか?
お使いの用途でしたらGPU性能を重視すべきであり、CPUは6コアあれば十分です。
9700Kと9600Kとでは、体感的なゲーム性能は変わらないと思います。
3Dの画像処理は主にGPUが担います。
CPUは司令塔(頭脳)、GPUはその指示に従って働く作業員(手足)と考えれば分かりやすいです。
どちらかの能力が足りていない状態を「ボトルネックが生じる」と表現するわけです。
全て答えていただきありがとうございます。
VRゲームにおいて8コア8スレッドは必要でしょうか?
6コア6スレッドでも事足りるようでしたらCPUは今の構成のままいこうと思います。
頂いた3つの質問にお答えします。
H370チップセットは第9世代にも適合します。
i7-9700Kの発熱量でしたら虎徹Ⅱの冷却性能で十分対応できます。
CPUを変更しても全体のTDPは同じです。
電源は650Wのままで問題ございません。
ありがとうございます、とりあえずまだ変更しなくて大丈夫です。
3つ質問があるのですが、i7 9700kにH370でも大丈夫ですか?
また、i7 9700kの熱対策に虎徹は足りますか?
電源650Wは足りますか?
現在構成からCPUをCore i7 9700Kを変更すると171,500円になりますが、端数を切り捨てて17万円で販売させていただきます。
すみません、5%オフクーポンがきて少し余裕が出来たのでCPU以外同じ構成でi7 9700kにした場合の17万に収まりますでしょうか?
承知しました。
わかりました、ケースを変更する際はまたご連絡させていただきます。
ありがとうございます。
購入前でしたらスペックの変更は可能です。
差額を反映する形で変更させていただきます。
度々すみません、購入日近くなってもケースの変更は可能でしょうか?
かしこまりました。
引き続きよろしくお願い致します。
ありがとうございます。
ブルーレイドライブは付けないことにします。
改めてですが、購入.入金出来る際ご連絡させていただきます。
よろしくお願いいたします。
かしこまりました。
ケースに変更に伴い、-1000円に修正しました。
書込みに対応したブルーレイドライブは+7200円で承ります。
読込みのみでよろしければ+6000円です。(DVDの書込みは可能)
すみません[MATREXX 55]はレビューとかも少なく評価が分からないので、評価が高そうな[Versa H26 黒]にします。
また、Blu-rayドライブを付けた場合おいくらになりますでしょうか?
なるほど…ありがとうございます。
もう少し考えたいと思います。
「ケースに拘りはないので予算内に収まれば何でもいいです」とケース選びを一任されるお客様が一定数いらっしゃいます。
外観もある程度重視されるのでしたら、ご自分が気に入ったケースで組まれた方が後々後悔しないように感じています。
候補に挙げられたケースは、いずれも虎徹Ⅱを搭載できるサイズです。
JONSBOとMATREXXは扱った経験があります。
どちらも強化ガラスを採用しており、価格の割に質感の高い印象です。
但し、JONSBOについては赤以外のモデルが高騰しており、注意が必要です。
すみません、もう1つお願いします。
ケースを5000円位の物にするか、ケースを安めにしてSSDをもう少しいいタイプの物にする。
どちらが良いと思いますか?
虎徹 MarkⅡが入らないケースもあるみたいなのですがこれらはどうでしょうか?
また、サイドパネルが透明の物でおすすめはありますか?
良いと思ったケースをピックアップさせていただきました。
[JONSBO U4]
[MATREXX 55 DP-ATX-MATREXX55]
[Segotep MEX]
承知しました。
またのお越しをお待ちしております。
かしこまりました、何日か悩んでまたご連絡させていただきます。
ケースは5000円で見積もりました。
その差額分を価格に反映致します。
ありがとうございます。
3000円程のケースと5000円程のケース、どちらを選んでもこの値段には反映されませんか?
価格コムで取り扱っている6000円未満のATXケースを価格順に並べました。
以下のリンク先からお選び下さい。
http://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_so=p1&pdf_pr=-6000
かしこまりました。
DVDドライブを除外し、-2000円に修正しました。
また、non-momoさんが毎回ケースの画像を変えていくのは手間かと思いますので、こちらで探そうと思うのですが、ケースを選ぶ際に必要な必須条件を教えていただけますでしょうか?
かしこまりました、ありがとうございます。
DVDドライブについてなのですが、今のところ使う予定が無いため付けないことにしようと思うのですが、よろしいでしょうか?
ではこちらのお取引でお願いいたします。
中古パーツは含まれておりません。
すべて新品パーツで見積もりました。
この中で気に入ったケースがあればご指定下さい。
オプションの取り付けがDVDドライブだけになりましたので、他にも選択肢はございます。
あちらに出品すると手数料の差額分だけコストが上がります。
もう1つ質問なのですが、このPCのパーツに中古の物は含まれていますか?
ケースをあらかじめ決めておきたいのですが大丈夫でしょうか?
すみません、「メ」から始まるアプリでの取引の場合その分手数料上乗せされますでしょうか?
かしこまりました。
お支払いの目処を示していただきありがとうございます。
こちらこそよろしくお願い致します。
すみません、やっぱりrtx2070 にさせていただきます。
早くて5日、遅くて1週間程で購入.入金出来るかと思います。
よろしくお願いいたします。
電源効率の向上によって発熱量が抑えられ、部品の劣化が進みにくくなるという効果があります。
メーカー保証が3年から7年に延長されるのも大きな魅力ではないでしょうか。
9600KとGTX1070Tiを軸にしたオススメの構成をB案として記載しました。
SSDを480GBに変更しました。+2500円程度の差額です。
ご予算に余裕があるので電源は650W ゴールドに戻しました。
なるほど、ではそこら辺は大丈夫そうですね。
1070tiに変更した場合に出る差額分でパーツを変えるとするとどれがオススメとかありますでしょうか?
昨年末にRTX2080Tiの突然死が話題になりましたが、ファウンダーズエディションと呼ばれるリファレンスモデルのみに見られる症状と聞きました。
国内でリリースされたモデルにそのような事例はあまり聞かないです。
ありがとうございます、rtx2070を調べてみると「突然壊れた」みたいなのをちらちら見かけるのですが、その辺りはどうでしょうか?
なるほど、rtx2060はやめておきます。
RTX2060は5万~6万円の価格帯で今月下旬に発売される予定で、GTX1070と同等か、少し超えるぐらいのGPU性能と見られています。
発売当初は高値が付きますので、買い時が難しいですね。
GTX1070Tiに変更すると147,000円の販売価格になります。
ありがとうございます!
9600kの構成にしようと思います。
9600kの構成を1070tiに変えた場合おいくらになりますか?
また、rtx1060が発売されるみたいなのですが待った方がいいでしょうか?
グラボの性能比を算出すると、GTX1070=100に対して 1070Ti=111,RTX2070=146という数値になります。
スペックを更新しました。
i6 9600Kを軸に構成した場合はRTX 2070が予算内に収まります。
i7 9700Kで構成した場合はGTX1070が上限です。
GTX1070Tiにグレードを上げると162,000円になります。
妥協したくないパーツはメモリ16GB/HDD3TB/最低限のSSD/値段に余裕があればi5 9600k.i7 9700kです。
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
分かりづらくてすみません、予算が16万で合ってます。
VRのゲームをやりたいなと思っているのですが、ゲームと言っていいか分かりませんが今はVRChatをやりたいと思ってます。
ご予算は16万円ということでよろしいでしょうか?
ご予算に合わせて改めてお見積りさせていただきますので、具体的な用途(ゲームならタイトル名)と妥協したくないパーツを提示していただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
度々すみません。
i5 9600kが気になっているのですが、どうでしょうか?
すみません、16万までいけそうです。
ありがとうございます。
DVDドライブは付けようかと思います、カードリーダーは付けないことにします。
15万まで出せそうなのですが、その価格帯で良い構成などありますでしょうか?
お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
かしこまりました。
Ryzen 2700Xで構成した価格をB案として記載しました。
相談用ページでお話しいただいたDVDドライブとカードリーダーはいかが致しましょうか?
搭載されないのでしたらケースの選択肢は広がります。
すみません、i7 9700kに惹かれてたのですがやはり予算的に2600か2700xにします。
最初の方にコメントさせていただいた時にご提案してもらった、[win10/i7 9700k/グラボ無し/メモリ16GB/SSD 480GB/HDD3TB/H370/虎徹Ⅱ/電源600W Gold/5000円程のケース]11万と言われてたのですがお値段合ってますでしょうか?
てっきり50万超えるようなパソコン使ってると思ってました…サブの方がスペック良いのですね
お取引に関係ないこと聞いてしまい、申し訳ございません。
i7 9700KのTDPは95Wですが、定格で運用されるのでしたら虎徹Ⅱなどの一般的な空冷CPUクーラーで冷却すれば問題ございません。
メインで使用しているPCの方が低スペックです(汗
3~4年ほど前に組んだ i7 6700の基本構成を維持したままグラボを何度か載せ替えました。
今はゲームの趣味も落ち着いたので補助電源を必要としないエントリークラスを積んでランニングコスト重視のPCになっています。
i7 9700kの発熱はどれほどのものなのでしょうか?
なるほど、CPUに付属するクーラーはどれもダメなものかと思ってました。
オーバークロックはしない予定です。
差し支えなければnon-momoさんのメインマシンのスペックを教えていただくことは可能でしょうか?
2700Xは更に大型化されたクーラーが付属しますが、TDP 105Wと高い発熱量が見込まれるので、オーバークロックされる場合などは社外品のクーラーを用意された方が夏場などの過酷な環境下でも安心です。
2600や2700はTDP 65WのCPUなので付属クーラーでも十分対応できます。
余談になりますが、当方のサブマシンはRyzen 7 2700と付属クーラー、エントリークラスのグラボで組んでいますが、負荷テストを実施してもCPU温度は最大45度程度に収まります。
詳しくありがとうございます。
2600か2700xにしようかと思います。
cpuクーラーなのですが付属のものでも大丈夫なのでしょうか?
はい。
Ryzen 2600は i5 8400より16%ほど高性能ですが、コストは8000円ほどお安いです。
9700Kと2700Xの性能比は+1%の差ですが、コストは前者の方が1万2千円高いです。
コスパでは圧倒的にRyzenの方が優位です。
ryzen 2600とi5 8400のスペックは2600の方が高いのでしょうか?
また、2700xと9700kでは9700kの方がスペックは高いのでしょうか?
CPUを2700Xから2600に変更した構成に変更しました。
ご覧のような価格になります。
VRやゲーム用途でしたらグラフィックボードに予算を割いたほうが満足度の高いスペックになります。
先ほど提示した+8000円~9000円という金額はRyzen 2600からCore i5 8400に変更した場合の差額になります。
vrのゲームをやる場合やはりcpuよりグラフィックボードを優先させた方がいいのでしょうか?
また、ryzen 2600とi5 8400の差はほぼない感じでしょうか?
Core i5 8400と適合するマザーボードに変更すると+8000円~9000円になります。
Ryzen 2600Xと2600ではベンチマークスコアに差がでるだけで使用感に違いはありません。
ゲーム用途なら尚更です。
その性能差を体感するのはほぼ不可能だと思います。
度々すみません。
i5 8400の場合おいくらになりますか?
わかりました、ありがとうございます。
2700x結構高いんですね。
2600から2600xに替える為にプラス5000円の価値はありますか?
Ryzenの6コアとGTX1070Tiや1080を組み合わせてもボトルネックは生じません。
グラボのパフォーマンスを引き出すことができます。
Ryzen 2600Xに変更すると+5000円の差額になります。
ありがとうございます、その4つの中から選ばせてもらおうかと思います。
ryzen 5 2600にGTX 1070tiを組んだらCPUが足を引っ張るということはありますか?
また、2600xにする場合2600の構成の値段からおいくらプラスすればいいでしょうか?
データ上は Ryzen 5 2600の費用対効果が最も高いという結果になりました。
現在の構成からCPUをRyzen 5 2600に変更すると95,500円になります。
それぞれのCPUは価格が異なりますが、1万円あたりの処理能力を算出すると、i5 8400は「4158」 Ryzen 2600は「6760」2600Xは「5607」 i7 8700は「3783」という数値になりました。
最も性能の低い i5 8400の処理能力を「100」とすると、Ryzen 2600は「116」2600Xは「123」i7 8700は「130」という数値になります。
お使いの用途でしたらCPUはコスパ重視で選ばれてはいかがでしょうか?
8コアは性能を持て余すので6コアがオススメです。
6コアCPUの選択肢としてCore i7 8700、i5 8400,Ryzen 2600X、Ryzen 2600の4つが挙げられます。
SSDを240GBに変更しました。
価格を-3000円に修正しております。
ありがとうございます、もしかしたらまた480GBに戻すかもしれませんが、とりあえず240GBでお願いいたします。
動画編集、エンコードなどしないのですが、その場合ryzen7 2700x、i7 9700k、i5 8400のどれがオススメでしょうか?この他にも何かあれば教えていただきたいです。(グラボを替えつつ2~3年使えればなと思っています。
i7 9700Kに変更すると+12,000円、SSDを240GBに変更すると-3000円です。
HDDを3TBに変更致します。
価格を+2700円に修正させていただきます。
ありがとうございます。
i7 9700kとryzen7 2700xではどのくらいの価格差がありますか?
SSDは480GB以下の容量のものの価格差はどの程度でしょうか?OSとちょっとしたデータなどがインストールできれば良いと思っております。
HDDは3TBでお願いします。
グラフィックボードを除いた見積り価格は97,000円です。
Ryzen 8コアの最高峰 2700Xで見積もりました。
i7 8700の処理性能を「100」とすると、2700Xは「112」です。
ミドルレンジのGTX1050Tiを組み合わせた構成になります。
すみません、ありがとうございます。
ryzenのcpuが気になっているのですが、調べてみたらryzenのcpuはグラフィックボードがないとだめみたいなのですが、仮にryzenのcpuを積んで安めのグラフィックボードを入れた場合、どんな感じの構成になりますでしょうか?
よろしくお願いします。
スペックの変更は随時承ります。
遠慮なくご相談下さい。