神宿る草真菰と神様の依代精麻のしめ縄飾り ¥1,200 SOLDOUT

「神宿る草真菰と神様の依代精麻のしめ縄飾り」に近い商品

SOLD OUT
神宿る草真菰と神様の依代精麻のしめ縄飾り ハンドメイドのフラワー/ガーデン(リース)の商品写真
SOLD OUT
神宿る草真菰と神様の依代精麻のしめ縄飾り ハンドメイドのフラワー/ガーデン(リース)の商品写真
SOLD OUT
神宿る草真菰と神様の依代精麻のしめ縄飾り ハンドメイドのフラワー/ガーデン(リース)の商品写真
送料込 匿名配送 すぐに購入可

神宿る草真菰と神様の依代精麻のしめ縄飾り

¥1,200 送料込

SOLD OUT

商品説明

岐阜県可児市で農薬も肥料も使わないで自生している真菰の葉を自然乾燥しました。

真菰で注連縄(三縄)を作り、精麻で結び紐を創り、南天・榊・シダは造花になります。

お正月のしめ縄としてだけではなく、玄関やお部屋、車などに一年を通してお使いください。
もともとしめ縄とは<結界>を意味しており、ここから先は神聖な場所ですよ、という目印のようなものです。

真菰には結界や浄化の意味が込められていますので、魔除けや浄化のお守りとしてオススメします。

真菰の性質上長さが不揃いや切れやすいため作品の完成度は高くありません。
古くから日本人に親しまれて神聖とされて来た真菰を使用していることに価値があります。

真菰にはすぐれた浄化作用があり、部屋に置いておくだけで、気持ちが落ち着きリラックスできると言われています。

横幅13センチ    高さ    30センチ

〜真菰とは〜
地球上にまだ植物が無い頃、スサノオが最初に地上に植えた植物が真菰とされているので、 出雲大社をはじめとして、日本全国にあるスサノオを祀る神社のしめ縄に使われているのが真菰。
伊勢神宮のしめ縄は「麻」が使われています。
また、お釈迦様が真菰で編んだむしろ(寝床)に病人を寝かせて治療されたという仏話があることから、お盆に真菰で編んだ「盆ござ」や「盆舟」を奉げるようになったといわれています。
日本人にとって古くから関わりが深く、聖なる草、霊草として扱われています。
1日前

商品情報

カテゴリ ハンドメイド
フラワー/ガーデン
リース

出品者情報

すずなり's shop

すずなり

コメント

商品について質問する

獲得予定
0
※キャンペーンの条件・上限については各キャンペーンページをご確認ください

注意事項

  • ポイントの獲得上限にご注意ください。
  • 表示よりも実際の獲得額・倍率が少ない場合があります。実際に獲得できるポイント数・適用倍率は、各キャンペーンのルールに基づいて計算されますが、景品表示法の範囲内に限られます。条件はキャンペーンページ等をご確認ください。
  • 【スーパー還元のみ】取引完了時に楽天キャッシュ【基本型】が進呈されます。楽天キャッシュの本人確認がお済みの場合でも、【基本型】の楽天キャッシュが進呈されるため出金はできません。スーパー還元利用規約に同意の上、ご購入ください。
  • ポイントは楽天ポイントの期間限定ポイントで進呈いたします。
  • キャンペーン毎に獲得ポイントの上限があり、表示に反映されていない場合があります。表示と実際に獲得できるポイントが異なる可能性がありますので、その他条件と併せてキャンペーンページ等の注意事項をご確認ください。
  • 一部のキャンペーンについてはエントリー済みでも獲得予定ポイントに表示されない場合があります。
  • 楽天ポイントや楽天キャッシュの獲得には楽天ID連携が必要です。またその他にも不正行為、利用規約違反、運営上の趣旨に反していると弊社が判断した場合等は特典進呈の対象外になる場合があるため、詳細はキャンペーンページ等をご確認ください。

同一カテゴリの商品