現在、2名がこの商品を検討中です
送料込
匿名配送
すぐに購入可
はじまりは愛着から 人を信じ、自分を信じる子どもに (福音館の単行本)
¥880 送料込
-
本人確認済
-
紛失補償有
商品説明
はじまりは愛着から 人を信じ、自分を信じる子どもに (福音館の単行本)
佐々木正美
定価:¥990
佐々木正美氏は、児童精神科医として半世紀以上も臨床に携わり、子どもたちの健やかな心の成長を願い、見守り続けてきました
「感動と意欲の源泉を育てる」「『いい子』に育てないすすめ」「絵本を読み聞かせる大切さ」「子どものウソについて」「自立に必要な依存と反抗」など、乳児期から思春期までそれぞれの発達段階で、子育てをする際に心にとめておきたいことを、子どもとその家族に向き合ってきた著者が、その経験を踏まえて読者に語りかけます
子育てをしていると、つい感情的に叱ってしまったり、こちらの思うようにならず落ち込んでしまったりします
いつも、どんなときも子どもの立場に立った著者の言葉は、ときにはやさしく、ときにはきびしく、わたしたち大人の耳に響きます
迷ったり、困ったり、悩んでしまったりしている方はもちろん、子育てに関わる人すべてにおすすめの本
著者について
佐々木正美
児童精神科医。一九三五年、群馬県前橋市に生まれる。一九六六年、新潟大学医学部を卒業後、ブリティッシュ・コロンビア大学に留学し、児童精神医学の臨床訓練を受ける。帰国後、国立秩父学園(重度知的障害児居住施設)厚生技官、東京大学医学部精神神経科助手(併任)文部教官を経て、財団法人神奈川県児童医療福祉財団・小児療育相談センター所長、社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団参与、ノースカロライナ大学医学部精神科TEACCH部非常勤教授、川崎医療福祉大学医療福祉学部教授を歴任。専門は児童青年精神医学、ライフサイクル精神保健、自閉症治療教育プログラム「TEACCH」研究。糸賀一雄記念賞、保健文化賞、朝日社会福祉賞、エリック・ショプラー生涯業績賞などを受賞。『〇歳からはじまる子育てノート』(日本評論社)、『自閉症療養ハンドブック』(学研)、『子どもへのまなざし』シリーズ(福音館書店)など、多数の著書がある。2017年6月永眠。
山脇百合子
絵本作家、挿絵画家。東京生まれ。上智大学卒業。童話『いやいやえん』『かえるのエルタ』『らいおんみどりの日ようび』の挿絵、絵本『そらいろのたね』『なぞなぞえほん』『くまさん くまさん』など、実姉中川李枝子さんとコンビの仕事が多数ある。
佐々木正美
定価:¥990
佐々木正美氏は、児童精神科医として半世紀以上も臨床に携わり、子どもたちの健やかな心の成長を願い、見守り続けてきました
「感動と意欲の源泉を育てる」「『いい子』に育てないすすめ」「絵本を読み聞かせる大切さ」「子どものウソについて」「自立に必要な依存と反抗」など、乳児期から思春期までそれぞれの発達段階で、子育てをする際に心にとめておきたいことを、子どもとその家族に向き合ってきた著者が、その経験を踏まえて読者に語りかけます
子育てをしていると、つい感情的に叱ってしまったり、こちらの思うようにならず落ち込んでしまったりします
いつも、どんなときも子どもの立場に立った著者の言葉は、ときにはやさしく、ときにはきびしく、わたしたち大人の耳に響きます
迷ったり、困ったり、悩んでしまったりしている方はもちろん、子育てに関わる人すべてにおすすめの本
著者について
佐々木正美
児童精神科医。一九三五年、群馬県前橋市に生まれる。一九六六年、新潟大学医学部を卒業後、ブリティッシュ・コロンビア大学に留学し、児童精神医学の臨床訓練を受ける。帰国後、国立秩父学園(重度知的障害児居住施設)厚生技官、東京大学医学部精神神経科助手(併任)文部教官を経て、財団法人神奈川県児童医療福祉財団・小児療育相談センター所長、社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団参与、ノースカロライナ大学医学部精神科TEACCH部非常勤教授、川崎医療福祉大学医療福祉学部教授を歴任。専門は児童青年精神医学、ライフサイクル精神保健、自閉症治療教育プログラム「TEACCH」研究。糸賀一雄記念賞、保健文化賞、朝日社会福祉賞、エリック・ショプラー生涯業績賞などを受賞。『〇歳からはじまる子育てノート』(日本評論社)、『自閉症療養ハンドブック』(学研)、『子どもへのまなざし』シリーズ(福音館書店)など、多数の著書がある。2017年6月永眠。
山脇百合子
絵本作家、挿絵画家。東京生まれ。上智大学卒業。童話『いやいやえん』『かえるのエルタ』『らいおんみどりの日ようび』の挿絵、絵本『そらいろのたね』『なぞなぞえほん』『くまさん くまさん』など、実姉中川李枝子さんとコンビの仕事が多数ある。
26日前
-
本人確認済
-
紛失補償有
商品説明
はじまりは愛着から 人を信じ、自分を信じる子どもに (福音館の単行本)
佐々木正美
定価:¥990
佐々木正美氏は、児童精神科医として半世紀以上も臨床に携わり、子どもたちの健やかな心の成長を願い、見守り続けてきました
「感動と意欲の源泉を育てる」「『いい子』に育てないすすめ」「絵本を読み聞かせる大切さ」「子どものウソについて」「自立に必要な依存と反抗」など、乳児期から思春期までそれぞれの発達段階で、子育てをする際に心にとめておきたいことを、子どもとその家族に向き合ってきた著者が、その経験を踏まえて読者に語りかけます
子育てをしていると、つい感情的に叱ってしまったり、こちらの思うようにならず落ち込んでしまったりします
いつも、どんなときも子どもの立場に立った著者の言葉は、ときにはやさしく、ときにはきびしく、わたしたち大人の耳に響きます
迷ったり、困ったり、悩んでしまったりしている方はもちろん、子育てに関わる人すべてにおすすめの本
著者について
佐々木正美
児童精神科医。一九三五年、群馬県前橋市に生まれる。一九六六年、新潟大学医学部を卒業後、ブリティッシュ・コロンビア大学に留学し、児童精神医学の臨床訓練を受ける。帰国後、国立秩父学園(重度知的障害児居住施設)厚生技官、東京大学医学部精神神経科助手(併任)文部教官を経て、財団法人神奈川県児童医療福祉財団・小児療育相談センター所長、社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団参与、ノースカロライナ大学医学部精神科TEACCH部非常勤教授、川崎医療福祉大学医療福祉学部教授を歴任。専門は児童青年精神医学、ライフサイクル精神保健、自閉症治療教育プログラム「TEACCH」研究。糸賀一雄記念賞、保健文化賞、朝日社会福祉賞、エリック・ショプラー生涯業績賞などを受賞。『〇歳からはじまる子育てノート』(日本評論社)、『自閉症療養ハンドブック』(学研)、『子どもへのまなざし』シリーズ(福音館書店)など、多数の著書がある。2017年6月永眠。
山脇百合子
絵本作家、挿絵画家。東京生まれ。上智大学卒業。童話『いやいやえん』『かえるのエルタ』『らいおんみどりの日ようび』の挿絵、絵本『そらいろのたね』『なぞなぞえほん』『くまさん くまさん』など、実姉中川李枝子さんとコンビの仕事が多数ある。
佐々木正美
定価:¥990
佐々木正美氏は、児童精神科医として半世紀以上も臨床に携わり、子どもたちの健やかな心の成長を願い、見守り続けてきました
「感動と意欲の源泉を育てる」「『いい子』に育てないすすめ」「絵本を読み聞かせる大切さ」「子どものウソについて」「自立に必要な依存と反抗」など、乳児期から思春期までそれぞれの発達段階で、子育てをする際に心にとめておきたいことを、子どもとその家族に向き合ってきた著者が、その経験を踏まえて読者に語りかけます
子育てをしていると、つい感情的に叱ってしまったり、こちらの思うようにならず落ち込んでしまったりします
いつも、どんなときも子どもの立場に立った著者の言葉は、ときにはやさしく、ときにはきびしく、わたしたち大人の耳に響きます
迷ったり、困ったり、悩んでしまったりしている方はもちろん、子育てに関わる人すべてにおすすめの本
著者について
佐々木正美
児童精神科医。一九三五年、群馬県前橋市に生まれる。一九六六年、新潟大学医学部を卒業後、ブリティッシュ・コロンビア大学に留学し、児童精神医学の臨床訓練を受ける。帰国後、国立秩父学園(重度知的障害児居住施設)厚生技官、東京大学医学部精神神経科助手(併任)文部教官を経て、財団法人神奈川県児童医療福祉財団・小児療育相談センター所長、社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団参与、ノースカロライナ大学医学部精神科TEACCH部非常勤教授、川崎医療福祉大学医療福祉学部教授を歴任。専門は児童青年精神医学、ライフサイクル精神保健、自閉症治療教育プログラム「TEACCH」研究。糸賀一雄記念賞、保健文化賞、朝日社会福祉賞、エリック・ショプラー生涯業績賞などを受賞。『〇歳からはじまる子育てノート』(日本評論社)、『自閉症療養ハンドブック』(学研)、『子どもへのまなざし』シリーズ(福音館書店)など、多数の著書がある。2017年6月永眠。
山脇百合子
絵本作家、挿絵画家。東京生まれ。上智大学卒業。童話『いやいやえん』『かえるのエルタ』『らいおんみどりの日ようび』の挿絵、絵本『そらいろのたね』『なぞなぞえほん』『くまさん くまさん』など、実姉中川李枝子さんとコンビの仕事が多数ある。
26日前

ポスト
コメント
商品について質問する