送料込
匿名配送
すぐに購入可
金村修,タカザワケンジ/挑発する写真史
¥2,780 送料込
条件達成でポイント最大11倍還元!
確認する
-
紛失補償有
商品説明
■現実を撮っても、真実は写らない。写真は現実から何かを奪っている。
都市を撮り続ける写真家と、写真の最先端を読み解く評論家。
「撮ること=見ること」という視点から、写真の《正体》に対話で迫る。
タカザワ「すぐれた写真家は自分自身の写真史を持っている」、金村「写真って言葉ですよ。言葉を誘発します」
タカザワ「写真家の見方っておもしろい!」、金村「この歳になって、真実に気がつきたくなかったなって(笑)」
写真の「上手/下手」、写真を「撮る/撮らない」、写真家の「純粋さ/仕事」、写真家の「正解/誤解」。
写真の《歴史》を象るものとは。講義は「芸術か、記録か」の範疇を超えた――。
■著者略歴:
1964年、東京都生まれ。写真家。20代半ばまでミュージシャンを志す。1989年、東京綜合写真専門学校に入学。タブロイド紙配達のアルバイトをしながら、都市の写真を撮り始める。在学中の92年、オランダの写真展「ロッテルダム・フォト・ビエンナーレ」に作品が選出される。93年、東京綜合写真専門学校研究科を卒業。同年に最初の個展を開催する。95年最初の写真集『Crash landing』を刊行。96年、ニューヨーク近代美術館が行なった展覧会「New Photography 12」に「世界に注目される6人の写真家」のうちの一人として選ばれる。97年、東川町国際写真フェスティバル新人作家賞、日本写真協会新人賞受賞。2000年、史上2番目の若さで、土門拳賞を受賞。14年、伊奈信男賞を受賞。
■平凡社 2017年刊
■状態:初版帯。やや傷みあり。
ウジューヌ・アジェ,ベレニス・アボット,アンリ・カルティエ・ブレッソン,篠山紀信,土門拳,アーヴィング・ペン,中平卓馬,桑原甲子雄
都市を撮り続ける写真家と、写真の最先端を読み解く評論家。
「撮ること=見ること」という視点から、写真の《正体》に対話で迫る。
タカザワ「すぐれた写真家は自分自身の写真史を持っている」、金村「写真って言葉ですよ。言葉を誘発します」
タカザワ「写真家の見方っておもしろい!」、金村「この歳になって、真実に気がつきたくなかったなって(笑)」
写真の「上手/下手」、写真を「撮る/撮らない」、写真家の「純粋さ/仕事」、写真家の「正解/誤解」。
写真の《歴史》を象るものとは。講義は「芸術か、記録か」の範疇を超えた――。
■著者略歴:
1964年、東京都生まれ。写真家。20代半ばまでミュージシャンを志す。1989年、東京綜合写真専門学校に入学。タブロイド紙配達のアルバイトをしながら、都市の写真を撮り始める。在学中の92年、オランダの写真展「ロッテルダム・フォト・ビエンナーレ」に作品が選出される。93年、東京綜合写真専門学校研究科を卒業。同年に最初の個展を開催する。95年最初の写真集『Crash landing』を刊行。96年、ニューヨーク近代美術館が行なった展覧会「New Photography 12」に「世界に注目される6人の写真家」のうちの一人として選ばれる。97年、東川町国際写真フェスティバル新人作家賞、日本写真協会新人賞受賞。2000年、史上2番目の若さで、土門拳賞を受賞。14年、伊奈信男賞を受賞。
■平凡社 2017年刊
■状態:初版帯。やや傷みあり。
ウジューヌ・アジェ,ベレニス・アボット,アンリ・カルティエ・ブレッソン,篠山紀信,土門拳,アーヴィング・ペン,中平卓馬,桑原甲子雄
1日前
-
紛失補償有
商品説明
■現実を撮っても、真実は写らない。写真は現実から何かを奪っている。
都市を撮り続ける写真家と、写真の最先端を読み解く評論家。
「撮ること=見ること」という視点から、写真の《正体》に対話で迫る。
タカザワ「すぐれた写真家は自分自身の写真史を持っている」、金村「写真って言葉ですよ。言葉を誘発します」
タカザワ「写真家の見方っておもしろい!」、金村「この歳になって、真実に気がつきたくなかったなって(笑)」
写真の「上手/下手」、写真を「撮る/撮らない」、写真家の「純粋さ/仕事」、写真家の「正解/誤解」。
写真の《歴史》を象るものとは。講義は「芸術か、記録か」の範疇を超えた――。
■著者略歴:
1964年、東京都生まれ。写真家。20代半ばまでミュージシャンを志す。1989年、東京綜合写真専門学校に入学。タブロイド紙配達のアルバイトをしながら、都市の写真を撮り始める。在学中の92年、オランダの写真展「ロッテルダム・フォト・ビエンナーレ」に作品が選出される。93年、東京綜合写真専門学校研究科を卒業。同年に最初の個展を開催する。95年最初の写真集『Crash landing』を刊行。96年、ニューヨーク近代美術館が行なった展覧会「New Photography 12」に「世界に注目される6人の写真家」のうちの一人として選ばれる。97年、東川町国際写真フェスティバル新人作家賞、日本写真協会新人賞受賞。2000年、史上2番目の若さで、土門拳賞を受賞。14年、伊奈信男賞を受賞。
■平凡社 2017年刊
■状態:初版帯。やや傷みあり。
ウジューヌ・アジェ,ベレニス・アボット,アンリ・カルティエ・ブレッソン,篠山紀信,土門拳,アーヴィング・ペン,中平卓馬,桑原甲子雄
都市を撮り続ける写真家と、写真の最先端を読み解く評論家。
「撮ること=見ること」という視点から、写真の《正体》に対話で迫る。
タカザワ「すぐれた写真家は自分自身の写真史を持っている」、金村「写真って言葉ですよ。言葉を誘発します」
タカザワ「写真家の見方っておもしろい!」、金村「この歳になって、真実に気がつきたくなかったなって(笑)」
写真の「上手/下手」、写真を「撮る/撮らない」、写真家の「純粋さ/仕事」、写真家の「正解/誤解」。
写真の《歴史》を象るものとは。講義は「芸術か、記録か」の範疇を超えた――。
■著者略歴:
1964年、東京都生まれ。写真家。20代半ばまでミュージシャンを志す。1989年、東京綜合写真専門学校に入学。タブロイド紙配達のアルバイトをしながら、都市の写真を撮り始める。在学中の92年、オランダの写真展「ロッテルダム・フォト・ビエンナーレ」に作品が選出される。93年、東京綜合写真専門学校研究科を卒業。同年に最初の個展を開催する。95年最初の写真集『Crash landing』を刊行。96年、ニューヨーク近代美術館が行なった展覧会「New Photography 12」に「世界に注目される6人の写真家」のうちの一人として選ばれる。97年、東川町国際写真フェスティバル新人作家賞、日本写真協会新人賞受賞。2000年、史上2番目の若さで、土門拳賞を受賞。14年、伊奈信男賞を受賞。
■平凡社 2017年刊
■状態:初版帯。やや傷みあり。
ウジューヌ・アジェ,ベレニス・アボット,アンリ・カルティエ・ブレッソン,篠山紀信,土門拳,アーヴィング・ペン,中平卓馬,桑原甲子雄
1日前
商品情報
| カテゴリ |
エンタメ/ホビー › 本 › アート/エンタメ |
|---|---|
| サイズ | なし |
| 商品の状態 | やや傷や汚れあり |
| 配送料の負担 | 送料込 |
| 配送方法 | かんたんラクマパック(日本郵便) |
| 発送日の目安 | 支払い後、2~3日で発送 |
| 発送元の地域 | 神奈川県 |
出品者情報
レアグルーヴ、パンク、ヒップホップ、ソフトロック、インディーロック、ネオアコ、ガレージ、Free Soul/Suburbia系のCDを出品しています。
レア盤も随時出品予定です。
まとめ買いして頂ける場合は送料分値引きいたしますので購入前にコメントお願いいたします。
商品の確認したい箇所がございましたらお気軽にお申し付けください。
それではよろしくお願いいたします。
レア盤も随時出品予定です。
まとめ買いして頂ける場合は送料分値引きいたしますので購入前にコメントお願いいたします。
商品の確認したい箇所がございましたらお気軽にお申し付けください。
それではよろしくお願いいたします。

ポスト
コメント
商品について質問する