バカの壁 養老 孟司 (著) ¥300 SOLDOUT

「バカの壁 養老 孟司 (著)」に近い商品

SOLD OUT
バカの壁 養老 孟司 (著) エンタメ/ホビーの本(人文/社会)の商品写真
SOLD OUT
バカの壁 養老 孟司 (著) エンタメ/ホビーの本(人文/社会)の商品写真
送料込 匿名配送 すぐに購入可

バカの壁 養老 孟司 (著)

¥300 送料込

SOLD OUT

商品説明

バカの壁

新潮新書
2003年を代表する大ベストセラーであり、
タイトルがこの年の流行語にもなった本書は、
著者の独白を文章にまとめるという実験的な試みであった。
  「人間というものは、結局自分の脳に入ることしか理解できない」、
これが著者の言うところの「バカの壁」であり、
この概念を軸に戦争や犯罪、宗教、科学、教育、経済など世界を見渡し、
縦横無尽に斬ったのが本書である。

   著者は1937年神奈川県鎌倉市生まれ。
  東京大学医学部卒業後、解剖学者として活躍し、
  95年に東京大学医学部教授を退官後は、北里大学教授、東京大学名誉教授に就任した
また数多くの話題の書を著し、『養老孟司の“逆さメガネ”』
『まともな人』『いちばん大事なこと―養老教授の環境論』『唯脳論』などがある。

   本書の魅力は、容赦なく社会を批判する痛快きわまりない養老節にある。
  「現代人がいかに考えないままに、己の周囲に壁を作っているか」、
つまりあの人たちとは話が合わないという
  「一元論」が「バカの壁」の元凶であり、
アメリカ対イスラムの構造や日本の経済の停滞などもすべてこの理論で説明されるという。
一方で、イチローや松井秀喜、中田英寿の際立つ能力を、
脳の構造で解明してみせたり、「学問とは生きているもの、
万物流転するものをいかに情報に換えるかという作業である」
という骨太の教育論をも展開している。解剖学者の真骨頂を堪能できる価値ある1冊である。

  我々人間は、自分の脳に入ることしか理解できない。
  学問が最終的に突き当たる壁は自分の脳である。
  著者は、この状態を指して「バカの壁」と表現する。
  知りたくないことは自主的に情報を遮断し、
耳を貸さないというのも「バカの壁」の一種。
  その延長線上には民族間の戦争やテロがあるという。

  現代人はいつの間にか、自分の周りに様々な「壁」を作ってしまった。
  例えば、情報は日々刻々変化し続け、
それを受け止める人間は変化しないという思い込みや、
個性や独創性を礼賛する風潮などはその典型例で、
実態とは「あべこべ」だという。

  「バカの壁」は思考停止を招く。
  安易に「わかる」「絶対の真実がある」と思い込んでは、
強固な「壁」の中に住むことになると戒めている。
5年以上前

商品情報

カテゴリ エンタメ/ホビー

人文/社会

出品者情報

bonten's shop

bonten

コメント

商品について質問する

獲得予定
0
※キャンペーンの条件・上限については各キャンペーンページをご確認ください

注意事項

  • ポイントの獲得上限にご注意ください。
  • 表示よりも実際の獲得額・倍率が少ない場合があります。実際に獲得できるポイント数・適用倍率は、各キャンペーンのルールに基づいて計算されますが、景品表示法の範囲内に限られます。条件はキャンペーンページ等をご確認ください。
  • 【スーパー還元のみ】取引完了時に楽天キャッシュ【基本型】が進呈されます。楽天キャッシュの本人確認がお済みの場合でも、【基本型】の楽天キャッシュが進呈されるため出金はできません。スーパー還元利用規約に同意の上、ご購入ください。
  • ポイントは楽天ポイントの期間限定ポイントで進呈いたします。
  • キャンペーン毎に獲得ポイントの上限があり、表示に反映されていない場合があります。表示と実際に獲得できるポイントが異なる可能性がありますので、その他条件と併せてキャンペーンページ等の注意事項をご確認ください。
  • 一部のキャンペーンについてはエントリー済みでも獲得予定ポイントに表示されない場合があります。
  • 楽天ポイントや楽天キャッシュの獲得には楽天ID連携が必要です。またその他にも不正行為、利用規約違反、運営上の趣旨に反していると弊社が判断した場合等は特典進呈の対象外になる場合があるため、詳細はキャンペーンページ等をご確認ください。

同一カテゴリの商品

人文/社会の人気ブランドランキング

人文/社会の人気ブランドランキング