「あるごりずむ」に近い商品
送料込
すぐに購入可
あるごりずむ
¥1,100 送料込
-
本人確認済
-
紛失補償有
商品説明
著者:広瀬貞樹
著者からのコメント
富山大学大学院理工学研究部の広瀬貞樹と申します。拙著「あるごりずむ」に興味を持って頂きまして、ありがとうございます。
書名「あるごりずむ」が"ひらがな"であることに違和感を覚えられた方も少なくないかも知れません。アルゴリズム(algorithm)は外来語ですから、"カタカナ"にするのが本来でしょうが、"基礎的なアルゴリズムの本"というイメージで、"ひらがな"にしました。
本書は、良いプログラムを作ることができるようになるために、
1)アルゴリズムの特性、限界を知る能力を身に付ける。
2)基本的なアルゴリズムを習得する。
という2つの目標を実現できるように書きました。
アルゴリズムは情報工学、情報科学の基礎をなす重要な科目の1つです。大学や高専、専門学校等でのアルゴリズムに関する講義の教科書として使って頂けるように、内容を精選して書いたつもりです。また、アルゴリズムの記述は特に具体的な言語を想定せず一般的な記法を用いていますので、プログラミングの経験の全くない方が自習されるにも十分に分かり易いと思っています。
問や演習問題も多く入れ、巻末にはすべての解答例(プログラムにはC言語を使っています)を示しております。また、教科書として使って頂く場合を想定した、補助教材も準備しております。是非、使って頂ければ幸甚です。
著者からのコメント
富山大学大学院理工学研究部の広瀬貞樹と申します。拙著「あるごりずむ」に興味を持って頂きまして、ありがとうございます。
書名「あるごりずむ」が"ひらがな"であることに違和感を覚えられた方も少なくないかも知れません。アルゴリズム(algorithm)は外来語ですから、"カタカナ"にするのが本来でしょうが、"基礎的なアルゴリズムの本"というイメージで、"ひらがな"にしました。
本書は、良いプログラムを作ることができるようになるために、
1)アルゴリズムの特性、限界を知る能力を身に付ける。
2)基本的なアルゴリズムを習得する。
という2つの目標を実現できるように書きました。
アルゴリズムは情報工学、情報科学の基礎をなす重要な科目の1つです。大学や高専、専門学校等でのアルゴリズムに関する講義の教科書として使って頂けるように、内容を精選して書いたつもりです。また、アルゴリズムの記述は特に具体的な言語を想定せず一般的な記法を用いていますので、プログラミングの経験の全くない方が自習されるにも十分に分かり易いと思っています。
問や演習問題も多く入れ、巻末にはすべての解答例(プログラムにはC言語を使っています)を示しております。また、教科書として使って頂く場合を想定した、補助教材も準備しております。是非、使って頂ければ幸甚です。
約5年前
-
本人確認済
-
紛失補償有
商品説明
著者:広瀬貞樹
著者からのコメント
富山大学大学院理工学研究部の広瀬貞樹と申します。拙著「あるごりずむ」に興味を持って頂きまして、ありがとうございます。
書名「あるごりずむ」が"ひらがな"であることに違和感を覚えられた方も少なくないかも知れません。アルゴリズム(algorithm)は外来語ですから、"カタカナ"にするのが本来でしょうが、"基礎的なアルゴリズムの本"というイメージで、"ひらがな"にしました。
本書は、良いプログラムを作ることができるようになるために、
1)アルゴリズムの特性、限界を知る能力を身に付ける。
2)基本的なアルゴリズムを習得する。
という2つの目標を実現できるように書きました。
アルゴリズムは情報工学、情報科学の基礎をなす重要な科目の1つです。大学や高専、専門学校等でのアルゴリズムに関する講義の教科書として使って頂けるように、内容を精選して書いたつもりです。また、アルゴリズムの記述は特に具体的な言語を想定せず一般的な記法を用いていますので、プログラミングの経験の全くない方が自習されるにも十分に分かり易いと思っています。
問や演習問題も多く入れ、巻末にはすべての解答例(プログラムにはC言語を使っています)を示しております。また、教科書として使って頂く場合を想定した、補助教材も準備しております。是非、使って頂ければ幸甚です。
著者からのコメント
富山大学大学院理工学研究部の広瀬貞樹と申します。拙著「あるごりずむ」に興味を持って頂きまして、ありがとうございます。
書名「あるごりずむ」が"ひらがな"であることに違和感を覚えられた方も少なくないかも知れません。アルゴリズム(algorithm)は外来語ですから、"カタカナ"にするのが本来でしょうが、"基礎的なアルゴリズムの本"というイメージで、"ひらがな"にしました。
本書は、良いプログラムを作ることができるようになるために、
1)アルゴリズムの特性、限界を知る能力を身に付ける。
2)基本的なアルゴリズムを習得する。
という2つの目標を実現できるように書きました。
アルゴリズムは情報工学、情報科学の基礎をなす重要な科目の1つです。大学や高専、専門学校等でのアルゴリズムに関する講義の教科書として使って頂けるように、内容を精選して書いたつもりです。また、アルゴリズムの記述は特に具体的な言語を想定せず一般的な記法を用いていますので、プログラミングの経験の全くない方が自習されるにも十分に分かり易いと思っています。
問や演習問題も多く入れ、巻末にはすべての解答例(プログラムにはC言語を使っています)を示しております。また、教科書として使って頂く場合を想定した、補助教材も準備しております。是非、使って頂ければ幸甚です。
約5年前
商品情報
| カテゴリ |
エンタメ/ホビー › 本 › ノンフィクション/教養 |
|---|
出品者情報
はじめまして(*^_^*)
男の子(と言えるほどのでもございませんが)2人の母です。
平日の発送であれば、1〜2日での対応可能です。
基本的に、土日祝日は対応が難しいです。
この点をご理解していただける方とのお取引希望です。
不慣れな点が多々あると思いますが、どうぞお取引終了まで、よろしくお願いいたします。
男の子(と言えるほどのでもございませんが)2人の母です。
平日の発送であれば、1〜2日での対応可能です。
基本的に、土日祝日は対応が難しいです。
この点をご理解していただける方とのお取引希望です。
不慣れな点が多々あると思いますが、どうぞお取引終了まで、よろしくお願いいたします。
コメント
商品について質問する

398様
はじめまして。
こんばんは。
ご連絡いただいていたのに、すぐに、お返事できず、すみませんでした。
はい。
ご購入可能でございます。
是非、よろしくお願いいたします。
コメント失礼致します。
こちらの商品は購入可能でしょうか?
よろしくお願い致します。