「FENDER USA Pro Reverb Amp 」に近い商品
¥270,000
-
本人確認済
商品説明
66年 プラックフェイスのプロリバーブです。
音抜けと張りは近年のリイシューアンプとは全くの別物です。
流石のブラックフェイスです。
トモ藤田さんも何台も持っていますねw
スピーカーと消耗品のパーツ以外、トランスもオリジナルとなります。
約1年前にアンプショップにて、しっかりとメンテナンスを
しております。
現時点で動作出音ともに良好です。
真空管の状態
プリ管 12AX7(7025) 4本 → 異常なし
リバーブ、フェイズ管 12AT7 → 異常なし
パワー管 6L6GC →新品交換
整流管 5U4GB → 異常なし
ソケット清掃
パワー管がやや経たり気味でしたので、新品交換しました。
Electro-Harmonix 6L6GC-EH
またオリジナルではなく、70年代のPyleのスピーカーが
搭載されております。
70年代中後期のTwin Reverbやベースマンなどに
採用されておりました。
思いのほか音が良く隠れたファンが多いユニットです。
フットスイッチは付属しません。
外観もビンテージアンプにしてはそれなりに
状態は良いと思います。
もうライブもしませんので、引越しのために断捨離します。
#fenderusa#jimihendrix#srv#真空管アンプ#チューブアンプ#トモ藤田#ジョンメイヤー
音抜けと張りは近年のリイシューアンプとは全くの別物です。
流石のブラックフェイスです。
トモ藤田さんも何台も持っていますねw
スピーカーと消耗品のパーツ以外、トランスもオリジナルとなります。
約1年前にアンプショップにて、しっかりとメンテナンスを
しております。
現時点で動作出音ともに良好です。
真空管の状態
プリ管 12AX7(7025) 4本 → 異常なし
リバーブ、フェイズ管 12AT7 → 異常なし
パワー管 6L6GC →新品交換
整流管 5U4GB → 異常なし
ソケット清掃
パワー管がやや経たり気味でしたので、新品交換しました。
Electro-Harmonix 6L6GC-EH
またオリジナルではなく、70年代のPyleのスピーカーが
搭載されております。
70年代中後期のTwin Reverbやベースマンなどに
採用されておりました。
思いのほか音が良く隠れたファンが多いユニットです。
フットスイッチは付属しません。
外観もビンテージアンプにしてはそれなりに
状態は良いと思います。
もうライブもしませんので、引越しのために断捨離します。
#fenderusa#jimihendrix#srv#真空管アンプ#チューブアンプ#トモ藤田#ジョンメイヤー
約4年前
-
本人確認済
商品説明
66年 プラックフェイスのプロリバーブです。
音抜けと張りは近年のリイシューアンプとは全くの別物です。
流石のブラックフェイスです。
トモ藤田さんも何台も持っていますねw
スピーカーと消耗品のパーツ以外、トランスもオリジナルとなります。
約1年前にアンプショップにて、しっかりとメンテナンスを
しております。
現時点で動作出音ともに良好です。
真空管の状態
プリ管 12AX7(7025) 4本 → 異常なし
リバーブ、フェイズ管 12AT7 → 異常なし
パワー管 6L6GC →新品交換
整流管 5U4GB → 異常なし
ソケット清掃
パワー管がやや経たり気味でしたので、新品交換しました。
Electro-Harmonix 6L6GC-EH
またオリジナルではなく、70年代のPyleのスピーカーが
搭載されております。
70年代中後期のTwin Reverbやベースマンなどに
採用されておりました。
思いのほか音が良く隠れたファンが多いユニットです。
フットスイッチは付属しません。
外観もビンテージアンプにしてはそれなりに
状態は良いと思います。
もうライブもしませんので、引越しのために断捨離します。
#fenderusa#jimihendrix#srv#真空管アンプ#チューブアンプ#トモ藤田#ジョンメイヤー
音抜けと張りは近年のリイシューアンプとは全くの別物です。
流石のブラックフェイスです。
トモ藤田さんも何台も持っていますねw
スピーカーと消耗品のパーツ以外、トランスもオリジナルとなります。
約1年前にアンプショップにて、しっかりとメンテナンスを
しております。
現時点で動作出音ともに良好です。
真空管の状態
プリ管 12AX7(7025) 4本 → 異常なし
リバーブ、フェイズ管 12AT7 → 異常なし
パワー管 6L6GC →新品交換
整流管 5U4GB → 異常なし
ソケット清掃
パワー管がやや経たり気味でしたので、新品交換しました。
Electro-Harmonix 6L6GC-EH
またオリジナルではなく、70年代のPyleのスピーカーが
搭載されております。
70年代中後期のTwin Reverbやベースマンなどに
採用されておりました。
思いのほか音が良く隠れたファンが多いユニットです。
フットスイッチは付属しません。
外観もビンテージアンプにしてはそれなりに
状態は良いと思います。
もうライブもしませんので、引越しのために断捨離します。
#fenderusa#jimihendrix#srv#真空管アンプ#チューブアンプ#トモ藤田#ジョンメイヤー
約4年前
コメント
商品について質問する

発送作業が日曜日になってしまいますので、
ご了承ください。
この間、コメントいただいた方ですかね。
それでは、価格変更致します。
横から失礼します。以前コメントさせていただいた者です。27万円で購入希望します。すぐ支払います。宜しくお願い致します!
おはようございます。回答ありがとうございます。二十五万が限界の予算でした。また機会がありましたらよろしくお願いします。
ギタリストですか?
27でしたら考えますよ。
こんにちは!
二十五万円でお取引お願い出来ないでしょうか?
とても詳しく教えていただき有難うございます!引き続き検討させていただきます。ご返信有難うございましたm(_ _)m
ショップ在庫のプロリバーブよりも
抜けも音質も良い個体だとおっしゃってました。
もともと、プロの方が使用していた物でしっかりと
メンテはされていたようです。
パワー管がやや経たり気味ですので、様子を見るか
リフレッシュするかというところです。
現時点でElectro-Harmonix 6L6GC-EHのみしか在庫がなく
音色的にも耐久性も問題ないためこの管を推奨します。
点検のみで経過観察かパワー管交換かをお選びください。
当時のショップからのメールです。
3時間くらい使用してのノイズですが、おそらくパワー管の
ソケットの接触が熱で悪くなり2本のバランスが崩れると
ブーンというノイズが増えます。
ソケットは交換しなくても清掃で問題ないと判断できます。
消耗品とは、真空管やコンデンサーなどです。
購入してから、若干ヌケが悪いと感じていて
調整に出して各部チェックしてもらいパワー管のみの
交換で改善されました。
相場がだいたい30万後半となりますので、
お値下げは不可能です。
(続き)もし購入する場合は交換されているパーツは把握しておきたく、教えていただきたいです。
②お値下げは可能でしょうか?25万円が可能でしたら即決お願い致します!
トモ藤田さんを尊敬しています。購入を真剣に検討しておりまして以下教えてくださいm(_ _)m
①「スピーカーと消耗品のパーツ以外、トランスもオリジナルとなります。」と記載がありますが、「消耗品のパーツ」とは具体的にどのパーツになりますでしょうか?